注意事項
- 出船確認、出港時間の確認は、前日の19:00ごろ行いますので必ずご連絡ください。
- 出港15分前には荷物を積み込みできるよう準備お願いします。遠方の方は時間に余裕をもってお越しください。乗船場の地図はこちら
- 乗合の釣り座はグループごとにくじ引きで決めます。ただしキャスティングがメインとなるような場合はローテーションしていただきます。
- 船にクーラーの用意はしておりません。クーラーと氷は各自ご用意お願いします。
- 飲み物は十分に持ってきてください。夏季は2Lのペットボトル2本くらい必要です。
- 当船ではライフジャケット着用していただいております。自動膨張式のものを用意しておりますのでご協力お願いします。
冬季は積雪や凍結の恐れがあるため、スタッドレスタイヤでお越しいただくか、ノーマルタイヤの方はチェーンをお持ちください。 |
乗船場の地図はこちら |
|
福井の雪道情報はこちら |
|
高速道路のチェーン規制など道路交通情報はこちら |
 |
シマノ探見丸、全機種対応! お持ちの方はご利用ください。取付金具は8ヵ所ついております。 |
竿受け(第一精工スーパーラーク)8個完備 |
電動リール電源 8ヵ所完備
船電源について注意書きのある機種は希に船電源で正常に動作しないことがあります。
現在確認できているのはシーボーグMJシリーズです。使用される方はバッテリーをご持参ください。 |
電気ポット、電子レンジ、各種携帯電話の充電器もございますのでご利用ください。
12月29日(月) 水温:13.6℃
ジギング便
ハマチ |
|
|
300本 |
一流し、1時間くらいで |
マハタ |
|
|
2匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
2匹 |
|
カサゴ |
|
|
3匹 |
|
脂ノリノリのハマチは空振りなしの入れ食いで、一流しで300本くらい、きりがないので1時間でやめました
f(^^;)
メジロはエサではボコボコらしいのですが、ジギングでは一荒れしないとダメなのかな…
(;´д`)
雲行き怪しく、雨が強まって雷の心配もあったので早めに上がりました。
お疲れ様でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
12月28日(日) 水温:13.0〜14.1℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
大ハマチ |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
200〜300本 |
リリース多数 |
ヒラマサ |
|
|
1本 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
1本 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
メジロは今日も手強くダメでした (´・_・`)
何だか爆釣前のいるけど食わないパターンに逆戻りな感じ。
ちなみにエサの夜釣りでは爆釣のようです (;´д`)
ハマチは空振りなしのスーパー入れ食いで、やったらやっただけ釣れる状態でした。
お疲れ様でしたm(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
12月27日(土) 水温:12.9〜13.4℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
5本 |
|
ハマチ |
|
|
70本 |
|
サゴシ |
|
|
2本 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
メジロは前回同様たくさんいましたが、ご機嫌斜め (´・_・`)
今日のパターンはかなりシビアで、あたる人はあたり、2人で9発ヒットの5本キャッチ。
スレ掛かりなのかフックアウト連発でしたね (;´д`)
ハマチは1時間ほどやり、多い人は10本以上でした。
お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
12月23日(火) 水温:14.1℃
ジギング 半日便
ブリ |
93cm |
8.21kg(血抜き後) |
1本 |
|
メジロ(ワラサ) |
66〜75cm |
|
60本 |
実釣4.5時間で |
サワラ |
|
|
1本 |
|
今日は前半予報が悪く、昼から出船しました。
うねりが結構あり、7名様で出ましたがダウン者続出 (>_<)
あたるけど乗らなかったり、よくバレたりで、今日は活性が今ひとつ。
しかし終わってみれば4時間半で60本と好調ですね (≧∀≦)
お疲れ様でしたm(_ _)m
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
12月20日(土) 水温:13.9〜14.1℃
ジギング 仕立便
メジロ(ワラサ) |
〜75cmまで |
|
73本 |
6名様で |
ハマチ |
|
|
7本 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
今日は6名様の仕立便でした。
初挑戦の方も2名おられましたが、軽く二桁キャッチ (≧∀≦)
数は体力次第、やればやっただけ状態で一日中食いっぱなしでした!
雨だし満足とのことで少し早めに上がりました!
お疲れ様でしたm(_ _)m
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
12月19日(金) 水温:14.1〜14.6℃
ジギング 偵察
メジロ(ワラサ) |
〜75cmまで |
|
21本 |
1時間ちょっとで |
長い長い時化でしたが、波が落ちてきたので夕方から偵察に行ってきました。
今日はメジロがご機嫌で、2人でやってもらってましたが、あまりに釣れるので自分も途中から参戦。
1時間ちょっとで大漁でした (≧∀≦)
年末は出れる日が結構多そうですよ(^-^)/

 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月30日(日) 水温:17.2〜18.2℃
ジギング 仕立便
ハマチ |
|
|
50本以上 |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
名古屋のルアーフライショップ上飯田さんの仕立便でした。
今日は渋く、大物はまったく口を使ってくれず、
ハマチもパターンがシビアで、よく釣る人、釣れない人が…m(_ _)m
一日お疲れ様でした。
11月28日(金) 水温:16.6〜17.9℃
ジギング&キャステング&根魚 仕立便
ブリ |
97cm |
10.2kg |
1本 |
初ジギングで! |
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
大ハマチ |
|
|
2本 |
|
ハマチ |
|
|
80本くらい |
1時間くらい |
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
マハタ |
|
|
|
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
アオハタ |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は何でも仕立便でした。
まずはジギングで型狙いで、初挑戦の方が見事ブリキャッチ (≧∀≦)
キャスティングは、今ひとつだったので3流しでやめ (´・_・`)
ハマチは1時間ちょっとやり、釣る人は空振りなしの入れ食い状態!
やればやっただけ、いくらでも釣れますね!
初心者の方もボチボチあたってました。
脂のりのり間違いなしの太いハマチでしたよ。
ラスト2時間はメジロのプチ時合いがあったようですが、根魚希望とのことで根魚のポイントを叩いて上がりました。
一日お疲れ様でした。

  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月23日(水) 水温:15.4〜18.0℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
時化のため、3流しで撤収でした m(_ _)m |
ハマチ |
|
|
2本 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今シーズンラストのタテ釣りは、ポイントに着いて早々爆風で、わずか3流しで撤収
m(_ _)m
イワシのりのりでしたが、揺れでお客さんは立ってられないし、タモは風圧で片手で持ってられないし、
ヒラメどころではなく、メジロ2本と残念な結果に… (´・ω・`)
開始早々の早上がり、申し訳ございません m(_ _)m
明日以降はジギングオンリーで頑張りますのでよろしくお願いします!
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月22日(土) 水温:17.6〜18.7℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
100本以上 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
良型の青物は相変わらず大群でいましたが、プレッシャーやらなんやらで激渋
(´・ω・`)
パターンは簡単なようで難しいと言うか、合ってないと食いづらい傾向があります。
メジロは水面バラシが2回あり残念 (>_<)
ハマチは大勢でシャクれば活性上がりまくって食いっぱなしで一流し100本くらいの流しもありました。
しかし皆さん一腹して少人数になるとサッパリ、大勢でシャクってなんぼですね
f(^^;)
一日お疲れ様でした。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月19日(水) 水温:15.4〜18.0℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
|
ハマチ |
|
|
9本 |
|
アカヤガラ |
|
|
1本 |
|
レンコダイ |
|
|
2枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
マハタ |
|
|
3匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
イワシは所々、豆アジは比較的付くポイントが多く、この時季にしてはベイトはいい感じでした。
しかし本命も何もかも激渋でアタリの少ない一日でした。
一日お疲れ様でした。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月16日(日) 水温:17.9〜18.5℃
ジギング便
ブリ |
95cm |
10.0kg |
1本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
27本 |
|
ハマチ |
|
|
少々 |
|
サワラ |
100cm前後 |
|
2本 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
長い時化で1週間ぶりに出船。
メジロは一流し目からトリプルヒット、フォースヒットと絶好調 (≧∀≦)
その後も適度にあたってきて楽しめました (^-^)
ハマチはお土産程度狙いました。
デカイ鰤が回っていて、ラインブレイクあり (>_<)
バラシも結構ありましたね (´・ω・`)
今のハマチ、メジロ、ブリはどれも脂のりのりですよ (≧∀≦)
一日お疲れ様でした。
PS、最近ラインブレイクが多いので、タックルやドラグ設定など万全に…
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月9日(日) 水温:19.0〜19.3℃
ジギング仕立便
マダイ |
82cm |
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
2、30本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
初心者さん多数のジギング仕立便でした。
数釣りメインで!とのことで、ハマチを中心に狙っていきました。
ハマチは大量入荷! しかし常に動き回っていて、
少人数なのも影響してるのか、ヒットさせてもなかなか足が止まらず (;´д`)
初挑戦の方もお土産程度には釣れましたが、手強かったですね (´・_・`)
型狙いではいい感度を見つけて、ダブルヒットでマダイとメジロ、直後ヒットでフックアウト
(>_<)
またまたヒットでラインブレイクと残念な結果に (´・ω・`)
雨の中、一日お疲れ様でした。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月8日(土) 水温:16.9〜29.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
レンコダイ |
|
|
4枚 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
マハタ |
|
|
2匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
タテ釣り仕立便でした。
走り回りましたが、どこも潮が完全ドボン (´・_・`)
最近にないダメパターン、チャンスも少しありましたが、
ラインブレイク、フックアウト、早合わせ、ベイト付いたの気づかなかったり
ヾ(・・;)
状況が状況なだけに、ちょっと勿体なかったかな f(^^;)
一日お疲れ様でした。
11月5日(水) 水温:18.8〜19.6℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
78cmまで |
|
18本 |
竿頭9本 |
ハマチ |
|
|
2本 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もジギング便でした!
前回とは打って変わってメジロがダブルヒットー、トリプルヒットーとボコボコスタート
(≧∀≦)
一流しでメジロを7本獲った方もいて絶好調 (≧∀≦)
しかしこの流しのあとピタッとアタリがとまり、感度は強烈なんですが、食わないとなるととことん食わない様子
(´・_・`)
こんなこともあるので、魚は釣れるときに徹底的に釣らないとね f(^^;)
この後、プチ時合いがあり、ブリっぽいのも2発掛かったけど2発ともラインプレイク
(>_<)
スタートが良かっただけにちょっと期待外れな一日でしたね…(´・_・`)
一日お疲れ様でした。
      
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
11月1日(土) 水温:19.6℃
ジギング&ティップラン仕立便
ジギング&ティップランの仕立便で、ジギング初挑戦の同級生たちが遊びに来てくれました。
朝から雨で、鳥山なし、ナブラなし、大群でいる青物は固まったまま食う気配なし
(;´д`)
合間にティップランもやりましたが、風が強く底が取りづらく良型1杯で断念
(>_<)
一日お疲れ様でした。
10月31日(金) 水温:18.5〜20.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cmまで |
|
10枚 |
全員キャッチ |
メジロ(ワラサ) |
|
|
4本 |
|
マダイ |
50cm |
|
1枚 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
5本 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もイワシは健在でヒラメはぼちぼち、
午後からはベイトが渋くなりました。
ラインブレイク多発 (>_<)
ヒラメは4+2+2+2=10枚 全員キャッチでした(≧∀≦)
一日お疲れ様でした。
         
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月30日(木) 水温:18.2〜20.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
59cmまで |
|
7枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
11本 |
|
マダイ |
50cm |
|
1枚 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
5本 |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
マハタ |
|
|
2匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もイワシは健在でヒラメはぼちぼち、
青物は良くあたってきました。
ラインブレイク多発 (>_<)
ヒラメは4+2+1+0=7枚でした。
一日お疲れ様でした。
      
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月26日(日) 水温:20.4〜20.8℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
74cmまで |
|
11枚 |
60cm級多数 (≧∀≦) |
メジロ(ワラサ) |
78cmまで |
|
22本 |
リリース多数!猛攻でした f(^^;) |
サワラ |
|
|
3本 |
|
サゴシ |
|
|
5本 |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
マトウダイ |
|
|
5枚 |
|
ハチメ |
|
|
2匹 |
|
アイナメ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はメジロ(ワラサ)が流すたびにトリプルヒット、フォースヒットと猛攻状態
(^_^;)
ジギングの時に来てほしいよね ヾ(・・;)
青物が凄すぎて、ヒラメが今ひとつだったので、ポイントを変えて拾い釣り、良型が多かったですね
(≧∀≦)
今年はヒラメ好調ですね!ベイトが豊富でヒラメの身は厚いし、青物は太いですね!
ラインブレイク多発!
シーズン終盤! 終われば来年の玄達明けまでお預けです!
いつまで続くか分かりませんのでお早めに (^-^)/
一日お疲れ様でした。

         
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月25日(土) 水温:18.5〜20.7℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ仕立便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cm前後まで |
|
14枚 |
60cm級多数(≧∀≦) 全員キャッチ(≧∀≦) |
メジロ(ワラサ) |
70cm前後まで |
|
6本 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
レンコダイ |
|
|
3枚 |
|
マトウダイ |
|
|
3枚 |
|
ハチメ |
|
|
2匹 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はタテ釣り仕立便でした。
ベイトはイワシとアジ!
良型のヒラメ連発で楽しい一日でした (≧∀≦)
ヒラメは3+3+3+2+2+1=14枚でした。
一日お疲れ様でした。
             
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月24日(金) 水温:18.5〜20.7℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cmまで |
|
8枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
70cm前後 |
|
5本 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
7本 |
|
レンコダイ |
|
|
4枚 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はイワシとアジがのりのりだったり、そうでもなかったり微妙でした (^_^;)
変な潮でしたが、ヒラメはぼちぼち!
青物の新群れが入ったのか感度が多く、揚がったメジロはどれもコロンコロンでした。
一日お疲れ様でした。
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月21日(火) 水温:19.9〜21.0℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
50〜60cm |
|
6枚 |
全員キャッチ(≧∀≦) |
マダイ |
40〜80cm |
|
3枚 |
|
レンコダイ |
|
|
3枚 |
|
サゴシ |
|
|
3本 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もイワシとアジはのりのり!
ヒラメは全員キャッチ(≧∀≦)
ヒラメを狙ってると、いつもはおまけで色々釣れるのですが
今日は何もかも渋かったですね (>_<)
ヒラメは 2+2+1+1=6枚でした。
一日お疲れ様でした。

     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月20日(月) 水温: 20.4〜20.7℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
ジギング |
サワラ |
|
|
2本 |
ジギング |
ハマチ |
|
|
1本 |
トップ |
シイラ |
75cmくらい |
|
1本 |
トップ |
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
根魚狙い |
カサゴ |
|
|
少々 |
根魚狙い |
今日はジギング仕立便でした。
朝から雨で、青物は沈黙 (´・ω・`)
しかし掛かればブリ、メジロクラス!
渋さから掛りが浅いのかダブルヒットでダブルバラシ ( ´∀`)/~~
ポイントを変えてまた良型ヒット! またバラシ (((( ;゚Д゚)))
最後の最後に無事ランディングして終了しました (*^_^*)
一日お疲れ様でした。
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月19日(日) 水温: 19.8〜21.3℃
ティップラン仕立便
アオリイカ |
胴長20cmまで |
|
48杯 |
竿頭16杯 |
キジハタ(アコウ) |
|
|
2匹 |
エギにヒット |
序盤はサッパリあたらず (;´д`)
中盤ようやく同じ方に連発ヒットで、パターンが分かったら全員釣れだしていい感じ
(^-^)
終盤、風が変わったらアタリが遠のいてしまいました (´・ω・`)
一日お疲れ様でした。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月18日(土) 水温:19.5〜20.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
45〜60cm弱 |
|
15枚 |
|
マダイ |
65cm |
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
シーバス |
60〜77cm |
|
2本 |
|
サゴシ |
|
|
少々 |
|
ワニゴチ |
|
|
2匹 |
|
巨アジ |
45cm級 |
|
2匹 |
|
オコゼ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
多数 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もイワシとアジが超のりのり!
潮はよれよれで微妙でしたが、行くとこ行くとこヒラメがぽこぽこあたってきて楽しい一日でした
(≧∀≦)
一日お疲れ様でした。
                
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月16日(木) 水温:19.6〜20.4℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
6枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
少々 |
|
レンコダイ |
|
|
3枚 |
|
オコゼ |
|
|
1匹 |
|
ハチメ |
|
|
少々 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
時化で中止続きでした。
イワシとアジは行くとこ行くとこ超のりのり!
しかし水温が急激に下がったせいか、肝心なヒラメたちが沈黙 (;´д`)
早いテンポで叩いていきましたが、来るべきところで中々あたらず (´・_・`)
前回とは逆で潮がぶっ飛んでてやりづらかったですね (´・ω・`)
ベイトは多いので状況次第でまた良くなると思います!
一日お疲れ様でした。
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
10月12日(日) 水温:21.3〜22.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ仕立便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
2枚 |
|
マダイ |
|
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
少々 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
時化続きで久しぶりに出船。
今日はタテ釣り仕立便でした。
イワシは健在でしたが何気に空いてるポイント少なく
あっちへこっちへ、遠くへ走って、あっちへこっちへ…… ( ´∀`)/~~
アジ勝負もやむを得ないかな?と思ったけど、アジがのったか分かり辛い様子
(´・_・`)
潮も安定せず悪条件も重なり、ロングクルージングな一日になってしまいました
m(_ _)m
一日お疲れ様でした。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月30日(火) 水温:23.1〜24.0℃
フリースタイル仕立便(ジギング&キャスティング&根魚&なんちゃってタテ釣り&ティップラン)
ヒラマサ |
|
|
1本 |
ジギング |
ハガツオ |
63cm |
|
1本 |
ジギング |
サワラ |
|
|
1本 |
ジギング |
サゴシ |
|
|
3本 |
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
カブラ |
カサゴ |
|
|
少々 |
カブラ |
ヒラメ |
|
|
9枚 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
マダイ |
|
|
1枚 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
サゴシ |
|
|
4本 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
ワニゴチ |
|
|
1匹 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
カサゴ |
|
|
少々 |
ジギングタックルで お試しタテ釣り |
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は当初、ジギング&キャスティング仕立便で出船しましたが、
根魚も、ティップランも、タテ釣りも少し体験してみたいとのことで
何でも仕立便でした (^_^;)
ジギングでは幸先よくヒラマサとハガツオキャッチ!
タテ釣りを体験してみたいとのことでジギングタックルで試していただき、楽しまれたようです。
ジギングタックルではあまりにも不向きなので、次回はタテ釣りタックルで挑戦してくださいね
(^-^)/
ラストはドテラで、トップをやる人、ティップランをやる人、根魚をやる人とごちゃごちゃで
(^_^;) 根魚のみでした。
一日お疲れ様でした。
注意:今回は仕立便で、たまたまジギングタックルでも何とかなりそうな状況なのでお試しタテ釣りをやりましたが、
通常はジギングタックルでタテ釣りはやりません。また乗合便では他のお客様に迷惑をかけることになるので厳禁です
m(_ _)m
ジギングの釣果写真 ↓
 
ジギングタックルで、お試しタテ釣りの釣果写真 ↓
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月29日(月) 水温:22.9〜24.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
45〜60cm |
|
13枚 |
全員キャッチ(≧∀≦) |
ヒラマサ |
77cmまで |
|
2本 |
|
マダイ |
87cmまで |
|
5枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
4本 |
|
ハマチ |
|
|
8本 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
レンコダイ |
|
|
2枚 |
|
サゴシ |
|
|
8本 |
|
シイラ |
|
|
1本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は風が強いのか?そうでもないのか?でしたが、
皆さんそれでもOKとのことで意見が一致し、出船しました。
今日は潮がドボンでやばいかなーっと思ったけど、
ヒラメトリプルヒットー、移動してフオースヒットーっとぽんぽん拾ってけて大漁でした(≧∀≦)
今日も随分ハリスブレイクありましたが、
今年は大物が多いし、数釣り出来るし、超〜楽しい (≧∀≦)
一日お疲れ様でした。
                   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月28日(日) 水温:22.8〜23.8℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
50〜72・85cm |
|
9枚 |
|
マダイ |
|
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
6本 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
1本 |
|
サワラ |
|
|
1本 |
|
コショウダイ |
|
|
2枚 |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
ぼちぼち |
|
カサゴ |
|
|
ぼちぼち |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は昼までしか持たない予報でしたが、
皆さんそれでもOKとのことで意見が一致し、出船しました。
朝はべた凪で悪くなる予報にも関わらず、まさかの見渡す限り船だらけで空いてるポイントほとんどなし
(;´д`)
予報通り昼から風が強まり、ポイントも空いてきてポチポチあたり
ダブルヒットで座布団と小座布団キャッチ (≧∀≦)
6号ハリスで見事、ひっぺがしてくれました (≧∀≦)
ドッタンバッタンの中お疲れ様でしたm(_ _)m
         
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月27日(土) 水温:22.2〜24.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
50〜60cmくらい |
|
11枚 |
全員キャッチ(≧∀≦) |
マダイ |
〜71cm |
|
4枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
〜74cm |
|
12本 |
|
サワラ |
|
|
3本 |
|
サゴシ |
|
|
3本 |
|
レンコダイ |
|
|
3枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
ぼちぼち |
|
クロソイ |
|
|
多数 |
|
カサゴ |
|
|
多数 |
|
オコゼ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は15〜17cmのウルメイワシがのりのり(≧∀≦)
前回までが嘘のようでした!
そしてあれこれ良くヒットしてきましたね!
ヒラメは全員キャッチ (≧∀≦)
今日はメジロも多かったですね!
ぷるぷる… ぶるぶる… どんっ
付いたベイトが暴れだすと、わくわくしますね (≧∀≦)
ヒラメもマダイも青物もデカイのいるだけに、ハリスブレイクやフックアウトなどあり (>_<)
一日お疲れ様でした。
             
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月24日(水) 水温: ℃
ティップラン 偵察
アオリイカ |
胴長18cmまで |
|
多数 |
小はリリース |
キジハタ(アコウ) |
|
|
1匹 |
エギにヒット |
午前中ティップランの偵察に行ってきました。
アタリ連発で、毎回のように水面まで沢山追ってきて活性高かったです (≧∀≦)
コロッケサイズメインですが美味しいサイズですね (^-^)
平日限定で、午前便、午後便、各5時間の仕立便、6名様まで40,000円で出船します (^-^)/

9月23日(火) 水温:23.5〜24.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
55cm〜74cm |
|
3枚 |
|
マダイ |
|
|
3枚 |
|
レンコダイ |
|
|
3枚 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
まずまず |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
まずまず |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はダメ元で集まっていただきました。
昨日までと潮が180度変わり、そしてまた変わりで安定せずダメパターンでした (;´д`)
イワシは山盛り居ますがノリノリの人、のらない人がいて、パターンが合わないと乗りづらいです。
今日もハリスブレイク、フックブレイクあり (>_<)
デカイのいますよ!
ドラグ締めすぎな方が多いので、慎重にセッティングしてくださいね (^-^)/
サビキは太さの割に弱いです。
一日お疲れ様でした。

  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月22日(月) 水温:23.5〜24.2℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
50cm級〜81cm |
|
9枚 |
|
マダイ |
55cm〜83cm |
|
2枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
12匹 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
7匹 |
|
サワラ |
|
|
2本 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
シイラ |
|
|
4本 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ここ3日間、イワシが上から下まで山盛りでも付きづらい状況が続いていますが、
付けばいい感じにあたってきましたよ (≧∀≦)
最近、ハリスブレイクが多かったですが、今日は見事、座布団や大鯛キャッチしてくださいました!
一日お疲れ様でした。
 
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月21日(日) 水温:23.5〜25.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
マダイ |
|
|
2枚 |
|
ハマチ |
|
|
4匹 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はフィッシング遊さんのタテ釣り教室でした。
皆さん初挑戦でベイトの付け方から学んでいただきましたが
簡単に乗るはずのイワシが今日も滅法渋く大苦戦。
ヒラメは水面バラシもあり残念 (>_<)
がんばっていただき、最後の方は皆さん上達されましたよ。
状況のいい日に来ていただければバッチリだと思います (^-^)/
しかしまぁ船が多かったですね〜ロングクルージングになってしまいました m(_
_)m
一日お疲れ様でした。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月20日(土) 水温:22.9〜24.4℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cmくらい |
|
1枚 |
|
マダイ |
70〜80cm |
|
2枚 |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
4匹 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
相変わらずイワシは多いのですが、今日はやたら渋く (>_<)
早いテンポで移動を繰り返しましたが、あたっても乗らない、乗ってもバレル、切れると上手くいかず
(´・ω・`)
掛かればデカイのか、タモ入れに行こうと思ったころに、ブチッ、ブチッ……
( ´∀`)/~~ とことごとくやられ
上手くいかない日でしたm(_ _)m
一日お疲れ様でした。

  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月14日(日) 水温:24.8〜25.3℃
ティップラン エギング仕立便
アオリイカ |
|
|
13杯 |
|
マハタ |
|
|
|
|
キジハタ |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
今日は名古屋から高校の同級生たちがティップランをしに来てくれました (≧∀≦)
しかし昨日のうねりのせいか浅場は濁りが酷く激渋 (>_<)
一瞬スイッチが入ってエギに群がってくるけど、すぐに長い長い沈黙 (-.-;)
数日前の偵察ではコロッケサイズだったけど、今日は渋いせいか相手にしてくれるのはほとんどライターサイズ
(;´д`)
移動を繰り返しても沈黙が長くエギングを断念。
やむを得ずジグとカブラで根魚狙いに変更。
50mで根魚狙ってたら、意外にもアオリイカが沢山集まってきたけど、深場にも関わらずライターサイズ
(-.-;)
根魚もありえないくらい激渋でアタリはないに等しく…
しかしラストポイントで怒涛の入れ食いになり、何とかお土産確保して終了しました。
一日お疲れ様でした。
PS、今のサイズはコロッケまでですが、1、2週間もすればティップラン楽しめると思います。
PS、夕方4時ごろ地震があったようですね…

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月13日(土) 水温:24.5〜25.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
8枚 |
|
マダイ |
|
|
2枚 |
|
コショウダイ |
|
|
4枚 |
|
レンコダイ |
|
|
7枚 |
|
チダイ |
|
|
4枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
3匹 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
多数 |
|
クロソイ |
|
|
多数 |
|
カサゴ |
|
|
多数 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
イワシは今日も健在でした(≧∀≦)
いつものことながらハリスブレイク多数 (>_<)
一日お疲れ様でした。
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月11日(木) 水温:25.1〜25.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
8枚 |
全員キャッチ |
マダイ |
|
|
3枚 |
|
シーバス |
67〜80cm |
|
2本 |
|
コショウダイ |
|
|
2枚 |
|
レンコダイ |
|
|
7枚 |
|
チダイ |
|
|
3枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
5本 |
|
ワニゴチ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
ぼちぼち |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
久しぶりに潮がいい感じに動き出しました!
ヒラメは4名様全員キャッチ (≧∀≦)
15cm級のウルメイワシが一日中のりのりでした (≧∀≦)
一時期イワシが減りましたが、また増えましたね (^-^)
太めのサビキを使ってましたが、今日もハリスブレイク多かったですね (>_<)
一日お疲れ様でした。
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月7日(日) 水温:24.8〜 ℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cmまで |
|
7枚 |
|
マダイ |
|
|
5枚 |
|
コショウダイ |
|
|
9枚 |
|
レンコダイ |
|
|
2枚 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
サゴシ |
|
|
1本 |
|
メバル |
|
|
1匹 |
|
ホウボウ |
|
|
3匹 |
|
マゴチ |
|
|
1匹 |
|
ワニゴチ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
初挑戦の方、4名様は無事ヒラメキャッチ(≧∀≦)
相変わらず潮は動かず(;´д`)
しかし今日は後半渋かったですね(>_<)
一日お疲れ様でした。
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月6日(土) 水温:25.1〜26.5℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
3枚 |
|
マダイ |
|
|
3枚 |
|
コショウダイ |
|
|
20枚 |
|
レンコダイ |
|
|
4枚 |
|
チダイ |
|
|
2枚 |
|
巨アジ |
|
|
1匹 |
|
大ハマチ |
|
|
3本 |
|
サゴシ |
|
|
4本 |
|
メバル |
|
|
1匹 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
マゴチ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
多数 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ウルメも豆アジも乗ってはくるものの今ひとつ。
良型によるハリスブレイクは何発かありました。
一日お疲れ様でした。
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
9月1日(月) 水温:25.5〜26.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
2枚 |
|
マダイ |
|
|
4枚 |
|
コショウダイ |
|
|
5枚 |
|
レンコダイ |
|
|
2枚 |
|
チダイ |
|
|
2枚 |
|
巨アジ |
|
|
3匹 |
|
大ハマチ |
|
|
2本 |
|
ハマチ・ツバス |
|
|
4本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
エソ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
初挑戦の方々で出船。
狙うのが難しそうなところは避けて、簡単そうなところを選んでやりました。
ウルメイワシも多いけど場所によってカタクチも多いですね〜(^_^;)
今日も潮はまったく動かずでした。
8号ハリスブレイク、針のび数発 (>_<)
一日お疲れ様でした。
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月31日(日) 水温:25.5〜26.4℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
60cmまで |
|
11枚 |
|
ヒラマサ |
65cmくらい |
|
1本 |
|
イシダイ |
50cm弱 |
|
1枚 |
|
シーバス |
65cmくらい |
|
1本 |
|
マダイ |
70cmまで |
|
6枚 |
|
コショウダイ |
|
|
8枚 |
|
レンコダイ |
|
|
5枚 |
|
巨アジ |
45cmまで |
|
7匹 |
|
大ハマチ |
|
|
3本 |
|
ハマチ・ツバス |
|
|
9本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
ぼちぼち |
|
クロソイ |
|
|
1匹 |
|
カサゴ |
|
|
ぼちぼち |
|
オコゼ |
|
|
1匹 |
|
ワニゴチ |
|
|
1匹 |
|
エソ |
|
|
|
|
ダツ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ウルメイワシが一日中のりのりでした(≧∀≦)
今日も潮がまったく動かず微妙でしたが、
まーあれこれあたってきて、16目釣りでした(^-^)
ハリス切れ超多発でした(>_<)
一日お疲れ様でした。
                 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月30日(土) 水温:24.1〜26.1℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
8枚 |
全員キャッチ |
マダイ |
|
|
2枚 |
|
コショウダイ |
|
|
6枚 |
|
レンコダイ |
|
|
9枚 |
|
巨アジ |
|
|
4匹 |
|
大ハマチ |
|
|
1本 |
|
ハマチ・ツバス |
|
|
10本 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
ぼちぼち |
|
クロソイ |
|
|
ぼちぼち |
|
カサゴ |
|
|
多数 |
|
オコゼ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ウルメイワシは10〜12cmとサイズアップしてて一日中のりのりでした(≧∀≦)
潮がまったく動かず微妙でしたが、ポツポツといろいろアタリ、ヒラメは全員キャッチ(≧∀≦)
イワシが多いからかヒラメの身が厚いですね(^-^)
アジは小さめで7〜8cmくらいです。
ハリス切れ多数ありました(´・ω・`)
一日お疲れ様でした。
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月24日(日) 水温: 26.5〜26.8℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
3枚 |
|
マダイ |
|
|
1枚 |
|
大アジ |
40cm前後〜45cm |
|
10匹 |
|
レンコダイ |
|
|
5枚 |
|
ハマチ |
|
|
2本 |
|
ツバス |
|
|
2本 |
|
キジハタ(アコウ) |
〜40cm前後 |
|
ぼちぼち |
|
カサゴ |
|
|
ばちぼち |
|
アイナメ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので
実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は終始潮がまったく動かず(>_<)
ウルメイワシは健在で豆アジと半々くらいでした。
ひたすらヒラメ狙いでやってますが、ヒラメは今のところなかなか(;´д`)
イワシが多いし近いうちに釣れだすとは思いますが!
違う美味しい魚はいろいろあたってきますねf(^^;)
一日お疲れ様でした。
PS、ジャンボアジはイワシを丸呑みしててアジングも面白いかも!?
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月23日(土) 水温: 26.5〜27.6℃
タテ釣り(付け餌なし)ヒラメ便 (落とし込み・アンダーベイト)
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
大アジ |
40cm前後〜45cm |
|
30匹以上 |
|
マダイ |
|
|
4枚 |
|
レンコダイ |
|
|
15枚くらい |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
〜40cm前後 |
|
多数 |
|
カサゴ |
|
|
多数 |
|
クロソイ |
|
|
1匹 |
|
アイナメ |
特大 |
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今シーズン初タテ釣りでした。
今年はウルメイワシがやたら多く、行くとこ行くとこ豆アジと半々くらいに乗ってきました。
サイズ的には何れも10cm弱といったところです。
そして何故かジャンボアジが活発にベイトを捕食していて場所を変えても猛攻状態
f(^^;)
終始ヒラメを狙いましたが、ヒラメには恵まれず (´・_・`)
日中は潮が止まってしまいましたが、美味しい魚たちが良くあたってきました。
ハリスブレイクも多々ありましたね(>_<)
一日お疲れ様でした。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
|