ヒラマサ(80cm以上) |
 |
 |
 |
 |
 |
83cm |
81cm |
81cm |
81cm |
81cm |
注意事項
- 出船確認、出港時間の確認は、前日の20:00ごろ行いますので必ずご連絡ください。(回線が混み合い繋がりにくいことがあります)
- 出港30分前に集合、15分前に荷物を積み込みます。遠方の方は時間に余裕をもってお越しください。乗船場はこちらをご覧ください。
- 乗合の釣り座はグループごとにくじ引きで決めます。ただしキャスティングがメインとなるような場合はローテーションしていただきます。
- 玄達瀬では根魚狙いは条例で禁止されております。根魚タックルの持ち込みはご遠慮ください。
- 状況次第でキャスティングも可能です。ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
- キャスティングメインでお考えの方は仕立でお願いします。
- 船にクーラーBOXの用意はしておりません。クーラーBOXと氷は各自ご用意お願いします。
- 飲み物は十分に持ってきてください。夏季は2Lのペットボトル2本くらい必要です。
- 当船ではライフジャケット着用していただいております。自動膨張式のものを用意しておりますのでご協力お願いします。
- 出来る範囲で結構ですので荷物は少なめに、ご協力お願いします。
- キャンセル料は7日前から半額、3日前から全額発生します。乗合便の人数減や、遅刻により未乗船もキャンセル扱いになります。
- 乗船時間は基本、早朝から夕方までです。詳しくはこちらをご覧ください。
- 玄達期間中は近海の釣行は行っておりません。ご希望の方は8月16日以降にご利用ください。
タックルについて
- 玄達瀬では大物によるラインブレイク、フックのび多発しています。万全のタックルで。
- ブリ用タックルには不意のヒラマサのことや、オマツリ防止のためPE4号以上で。高強度のPEがベストです。
- ドラグ調整も忘れずに。ドラグが緩いと無駄にオマツリしますので極力走らせないでください。
- ヒラマサ用タックルには20kg超を考慮してPE5号以上推奨。リーダーはフロロ推奨。
- ラインシステムも万全にお願いします。ヒラマサ用のレンタルタックルも用意しております。
- ライトタックルは不可。ファイト時間やオマツリ、回収時間がかかり、他のお客様に迷惑をかけることになります。

シマノ探見丸各機種使用できます。お持ちの方はご利用ください。固定金具は8ヵ所ついております。
今シーズンの玄達ジギングは終了しました。
ジギングには大変厳しい年となってしまいましたが、チャレンジャーな皆様方にご乗船いただきありがとうございました。
エサではメーターオーバーのヒラマサの当たり年で130cmオーバーも複数揚がるなどラッシュしてましたね。
しかしジギングでは小さいベイトがあまりに多すぎて、なかなかいいベイトに青物が付いてくれず泣かされました。
例年と比べると大型のヒラマサのヒットも少な目で、ラインブレイクやフックアウトで結果揚がらず終いでした。
来年はジギングの当たり年になりますように。
そして大マサ獲れるようにがんばりますので、来年もよろしくお願いいたします。
2014.8.15
8月14日(木) 水温:25.1〜25.8℃
ジギング
ドボンに近いふらふらよれよれの最低な潮でした (´・ω・`)
良型の鰤がダブルヒット!
ベイトは大きめのサバとイカでした。
一日お疲れ様でした。
明日は強風のため中止、本日が今季のラスト玄達でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月13日(水) 水温:24.7〜25.8℃
ジギング
ヒラマサ |
〜73cm |
|
2本 |
ジギング |
マダイ |
75cm |
|
1枚 |
ジギング |
大ハマチ |
|
|
1本 |
ジギング |
今日はドボン潮の無風べた凪(´・_・`)
しかし中盤からトロトロ動きだし、鳥山やなぶらも出ました。
オフショアジギング初挑戦のお二人が、レンタルタックルでヒラマサを一本ずつキャッチ(≧∀≦)
マダイとヒラマサはダブルヒットでした。
他、バラシ…と小物でした。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月12日(火) 水温:24.1〜25.4℃
ジギング
ヒラマサ |
|
|
1本 |
誘い出し(ジュロク) |
メジロ |
|
|
1本 |
ジギング |
大ハマチ |
|
|
2本 |
誘い出し(ジュロク) |
12日ぶりに少人数でしたが出船しました。
大鳥山にナブラあり、ナブラ撃ちは上手くいかず不発でしたが、
レプトンの名和さんが、ポッパー(ジュロク)で誘い出し、
チェイス多数、フックアウトもありましたが、ヒラマサや大ハマチキャッチ。
玄達も残すところ3日ですね(´・_・`)
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月31日(木) 水温:26.5〜27.6℃
ジギング
今日も潮は速め。
ヒラマサは感度の割に渋かったです。
誘い出しでバイトあり、その後単発ですがボイルも見られました。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
玄達瀬は特大サイズの潜むポイントです。甘くはないですが玄達で大物を獲りたいと考えていますので、玄達ジギング便では近海への釣行はしておりません。
玄達は一発大物狙い的な要素が強いので、数釣りや五目釣りを希望される方は秋以降の近海便がお勧めです。
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月29日(火) 水温:25.8〜27.9℃
ジギング
潮はボチボチいってました。
深場で鰯に付いたマダイが1枚。
早々からイルカがでてダメでした。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月26日(土) 水温:26.5〜28.3℃
ジギング
久しぶりに出船しました。
潮はボチボチいってました。
深場のボトムでブリ1発ヒット!
昼から鳥山、なぶらになりましたが、深すぎる深場で今ひとつでした。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月20日(日) 水温:24.8〜26.0℃
ジギング
潮はとろとろ、昼過ぎに深場で鳥山になりましたがダメでした。
一日お疲れ様でした。
7月19日(土) 水温:24.7〜25.7℃
ジギング
潮はぶっ飛び、しかし時合いなく不発でした。
一日お疲れ様でした。
7月15日(火) 水温:23.2〜26.1℃
ジギング
ヒラマサ |
81cm |
|
1本 |
ジギング |
メジロ |
|
|
1本 |
ジギング |
今日は4名様の仕立便でした。
上潮は速く、底潮はぼちぼち。
北から南まで玄達中鳥だらけ。
昼からは深場でも鳥山、ナブラ、ウロコぎらぎら。
感度も上から下まで山盛りでバンバン通過。
しかし子鰯だからか見事にスルー (;´д`)
大きい鰯やイカもいるのですが、
なぜか今年の玄達は中途半端な鰯や豆アジが多く
今日はいいベイトに青物がついてくれず残念な日でしたm(_ _)m
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月13日(日) 水温:24.3℃
ジギング
予報大ハズレで朝から雨!
しばらくしたら強風まで吹く始末 (;´д`)
今朝になってガラッと予報を変えたところもあれば、
そよ風な予報なままのところもあったりと、
梅雨時は予報は有って無いようなものですね (>_<)
ベイトボールについた青物を叩いてみたり、
ヒラマサを狙ったりしましたが不発でした。
風は一時的なものかと思いましたが、一向に弱まらず
10時過ぎに撤収となりご迷惑をお掛けしました m(_ _)m
7月12日(土) 水温:22.8〜24.8℃
ジギング
時化などで久しぶりに出船、潮は再び速くなってました!
朝、深場で時合いと思ったけど一瞬で終了 (>_<)
昼からは大規模なナブラが出るものの、煮干しサイズの鰯ベイトで
瀬の上から離れることなくダメパターン (;´д`)
ベイトは子鰯以外にも深場に大きい鰯やイカなどもいて、
何を捕食するかにより釣果が左右されるのは時化前と変わらず。
エサでヒラマサ好調なのも変わらず。
深場で鰯を追ってくれればまた釣果が上がると思います。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月6日(日) 水温:23.1〜23.8℃
ジギング
潮は今季初のドボンで異常なし、後半とろとろよれよれ動き出しました。
エサでは分かるだけでもヒラマサ100cm台-28本、110cm台-13本、120cm台-2本、130cm台-6本と好調ですね(・・;)
一日お疲れ様でした。
7月4日(金) 水温:22.2〜22.7℃
ジギング
ヒラマサ |
77・81・81・83cm |
|
4本 |
ジギング |
今日は一日中あちこちに鳥山あり。
1本獲った直後に16号のリーダーブレイクあり。
バラシも2発ほどありました。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月2日(水) 水温:23.5〜24.4℃
ジギング
ブリ |
84・90・91cm |
|
3本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
ジギング |
4名様で出船、イシグロ半田店の村上さんが乗船されました。
今日はイワシを食いに深場に出てきてくれて、半日以上の時合いあり!
15cm前後のカタクチイワシを大量に食ってるのですが、
中層から表層をぱらぱら抜けてくタイプ (;´д`)
インチクではよくあたってたようですが、ジグでは難しいパターンでした。
それでも何とか、4人全員青物獲れましたよ。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
  
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月1日(火) 水温:23.1〜24.7℃
ジギング
時合いなし (´・_・`)
なぶらは今日もそこらじゅうに出てましたがベイトは6、7cmと細かめ (;´д`)
シラスナブラにはクリヤーのプラグが効果的で、近海では以前から多数実績あり!
理にかなったやりかたがあって、簡単に釣れる訳ではないけど食ってきますよ。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月29日(日) 水温:22.5〜23.1℃
ジギング
時合いなく撃沈でしたm(_ _)m
浅場でナブラは出てましたが、ジギングではあたりませんでした。
一日お疲れ様でした。
6月28日(土) 水温:22.8〜23.1℃
ジギング
大鳥山ありで到着一流し目からダブルヒット (≧∀≦)
二流し目はスルーで時合い終了 (-.-;)
幸い昼前から再び時合い!
玄達にこんなに青物いたのねって言うくらいのスーパー感度MAX!
しかしスルースルースルーでやばそうな雰囲気 (;´д`)
そしたらレンタルのお客様にヒットしたのを皮切りに皆さん気合が入りポツポツヒット
(≧∀≦)
ばれたりもしたけど、トリプルヒットもありで、夕方までちょこまか時合いが続きました。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月27日(金) 水温:22.8〜26.1℃
キャスティング仕立便
メジロ |
|
|
2本 |
トップ |
メダイ |
85cm |
|
1枚 |
|
カガミダイ |
|
|
1枚 |
|
ヒラメ |
|
|
1枚 |
玄達にいるんですねf(^^;) |
今日はマルハンさんのキャスティング仕立便でした。
誘い出しは状況悪く今ひとつ。
エサ船の少ない時間帯に期待しましたが不発でした。
ナブラは頻繁に出るものの余りにも一瞬すぎて、チャンスは少なかったですね。
浅場でジギングでメダイと玄達では珍しいヒラメが釣れましたf(^^;)
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月26日(水) 水温:21.9〜23.5℃
ジギング便
潮は若干緩んだもののそこそこ速さ。
一晩で状況変わってパッとせず (´・ω・`)
良くも悪くも行ってみないと分からないもんですなぁ (;´д`)
ひたすらヒラマサポイント叩きまくって
オッターテイル 170g ピンクシルバーに待望のヒット!!!
そして猛烈なファイト (≧∀≦)
切れるか切れないかの絶妙な感じのドラグ設定でしたが、
相手が悪かったのか、まったく主導権を握れないまま
1分ほどファイトしたのち痛恨の高切れ (>_<)
ヒラマサポイントの中でも難所は難所でしたが _| ̄|○
グリップまで曲がるほどのファイトで、これが獲れたら奇跡だと思って見てました。
エサでは120や130cmオーバー複数揚がってるだけに
どんなサイズだったのかとても気になります。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。

写真撮影ご協力ありがとうございました。
6月25日(水) 水温:21.9〜23.5℃
ジギング便
ヒラマサ |
|
|
1本 |
ジギング |
ブリ |
|
|
3本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
6本 |
ジギング |
潮は今日もぶっ飛び!
到着一流し目から鰤×2+メジロ×1 (≧∀≦)
しかしその後は沈黙 (´・_・`)
昼からかなぁと思ってたら、期待を裏切らず深場で時合い到来!
序盤は魚影が薄かったですが、右肩上がりに濃くなってポツポツヒット (≧∀≦)
夕方までの長い長い時合いでしたが、
異常なくらいバレまくり、4発ヒットで1本キャッチの割合 (((( ;゚Д゚)))
たまに揚がれば、皮一枚だったりでした。
無事全員青物キャッチで終了でした (^-^) しかしまぁでかいヒラマサが来るべきところで鰤があたってきますなぁ f(^^;)
一日お疲れ様でした。
PS 今年は今のところ、インチク系ではなく、すべてジグでの釣果です。
それから、巻き網船が先月辞めたので好調維持できるかも!?
1社しかないと思ったら2社あってその内の1社でしたm(_ _)m
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
        
写真撮影ご協力ありがとうございました。
6月24日(火) 水温:21.6〜 ℃
ジギング便
ヒラマサ |
|
|
1本 |
ジギング |
ブリ |
|
|
1本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
16本 |
ジギング |
潮は今日もぶっ飛び!
朝一から深場で大鳥山!
到着一投目からヒット!
その後も深場で鳥山になるものの、魚影が薄くなかなか (-.-;)
しかし昼から感度MAX!
フォースヒット+ダブルヒットで一流しで6本キャッチ!
よくバレたりもしたけど、その後もコンスタントにあたってきました (≧∀≦)
合間にコツコツ平政も狙い1本!
一日中深場に感度が出て暇な時間はありませんでしたね (^-^)
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
         
写真撮影ご協力ありがとうございました。
6月23日(月) 水温:21.3〜 ℃
ジギング便
ブリ |
97cm |
|
1本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
12本 |
ジギング |
一日中時合い! 潮は今日もぶっ飛び!
今日は6名様の仕立便でした。
到着して間もなく深場で時合い!
しかし早々に次々にダウン (>_<)
釣りをしてるのは、ほとんど2名様 (´・_・`)
誰もやらなくなってしまったり (-.-;)
それでも今日は何時までも時合いが続き、勢いは落ちたものの結局夕方まで続きました。
様子が変だと思い後から聞いたら、朝から全員船酔いだったそうです (((( ;゚Д゚)))
元気だったら大爆釣だったかも?
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。

    
写真撮影ご協力ありがとうございました。
6月21日(土) 水温:21.9℃
ジギング
ブリ |
|
|
1本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
ジギングとトップ |
コブダイ |
|
|
1枚 |
|
朝から深場で鳥山でしたが微妙でメジロ1本で終了 (´・_・`)
中盤ダプルヒットで鰤キャッチ、片方はタモ入れ間に合わず ( ´∀`)/~~
浅場ではトップで強烈なのがヒットしましたが
真下にまっしぐらでドラグ止まらず、
なんとか止めようとしたところでフックアウト (>_<)
何だかんだと10発くらいはヒットしたと思うのですが
ことごとくばれまてしまいました (´・ω・`)
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
 
写真撮影ご協力ありがとうございました。今日はメジロは省略ですm(_ _)m
6月20日(金) 水温:21.6〜22.3℃
ジギング
ブリ |
|
|
8本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
27本 |
ジギング |
今日はIN THE STREAMさんの仕立便でした。
朝一深場に出てから2流し鰤3本で終了 (´・_・`)
しかし分からないもので、今日は午後1時から5時間のロング時合いあり!
5人同時ヒットやトリプルヒットも連発 (≧∀≦)
楽しい一日となりました!
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
           
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月19日(木) 水温:20.7〜23.5℃
ジギング
ヒラマサ |
|
|
3本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
ジギング |
今日も一瞬でした (´・_・`)
こつこつヒラマサ狙いしてました。
デカそうなのも出るけどなかなかですね…
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月18日(水) 水温:21.0℃
ジギング仕立便
ヒラマサ |
|
|
1本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
ジギング |
今日は5名様の仕立便で、お一人ダウン(>_<)
初挑戦の方を含む4名様でシャクっていただき…
潮は再び早くなりました。
しかし鳥山もナブラも一瞬で (´・ω・`)
鰯がらみの短いチャンスに3本と1本でした。
今日はトップに分があったようです。
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月17日(火) 水温:21.6〜22.2℃
ジギング
ヒラマサ |
〜70cm前後 |
|
4本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
12本 |
|
Sea Falconでお馴染のBluing-Heartsさん、6名様の仕立便でした。
今日も朝一から時合いあり!
一流し目からメジロ、ヒラマサと次々ヒット!
しかし今日は昨日と比べると渋めで、バイトするけどなかなかヒットせず (;´д`)
パターンもシビアでしたね (>_<)
潮も緩んでしまい昼からは静かな玄達でした (´・ω・`)
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
      
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月16日(月) 水温:20.7〜23.0℃
ジギング
ヒラマサ |
70cm前後 |
|
11本 |
|
ブリ |
90〜94cm |
|
6本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
26本 |
リリースあり |
本日、玄達瀬解禁!!!
朝一から鳥山全開の時合いあり!
一流し目から感度MAX、ヒラマサラッシュ(≧∀≦)
一時間くらいの時合いでしたがヒラマサ二桁に鰤メジロ少々。
昼に再び時合いが来て、夕方まで鰤メジロがポツポツ釣れ続きました。
ベイトは15cm強のカタクチイワシでした。
ラインブレイクあり、今年はヒラマサが多く、鰤もサイズがいいので
万全なタックルで挑んでくださいね!
一日お疲れ様でした。
基本的にジギングタックルのみでOKですが、念のためキャスティングタックルもお持ちください。
ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
    
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
|