注意事項
- 出船確認、出港時間の確認は、前日の19:30から20:00に必ずご連絡ください。
- 出港15分前には荷物を積み込みできるよう準備お願いします。遠方の方は時間に余裕をもってお越しください。乗船場の地図はこちら
- 乗合の釣り座はグループごとにくじ引きで決めます。ただしキャスティングがメインとなるような場合はローテーションしていただきます。
- 船にクーラーの用意はしておりません。クーラーと氷は各自ご用意お願いします。
- 飲み物は十分に持ってきてください。夏季は2Lのペットボトル2本くらい必要です。
- 当船ではライフジャケット着用していただいております。自動膨張式のものを用意しておりますのでご協力お願いします。
- キャスティングは特に周囲の安全を十分確認してから行ってください。怪我や事故に対する責任は負いかねますのでご注意ください。
 |
シマノ探見丸、全機種対応! お持ちの方はご利用ください。取付金具は8ヵ所ついております。 |
竿受け(第一精工スーパーラーク)8個完備 |
電動リール電源 8ヵ所完備
船電源について注意書きのある機種は希に船電源で正常に動作しないことがあります。
現在確認できているのはシーボーグMJシリーズです。使用される方はバッテリーをご持参ください。 |
電気ポット、電子レンジ、各種携帯電話の充電器もございますのでご利用ください。
冬季は積雪や凍結の恐れがあるため、スタッドレスタイヤでお越しいただくか、ノーマルタイヤの方は念のためチェーンをお持ちください。 |
北陸道の一般的なチェーン規制では、スタッドレスタイヤであればチェーンなしで通行可能で、ノーマルタイヤの場合はチェーン必須です。 |
高速道路のチェーン規制など道路交通情報はこちら |
福井の雪道情報はこちら |
※出船時間は最近の時合いの時間帯などを考慮したうえで、出船確認の時にお伝えします。
※ターゲットは直前の状況を見たうえで、お客様と相談して決めます。
6月15日(月) 水温:21.3〜22.8℃
真鯛ジギング
マダイ |
49〜80cm |
|
7枚 |
ジグ |
アマダイ |
|
|
2枚 |
ジグ |
レンコダイ |
|
|
24枚 |
|
大アジ |
〜45cm |
|
2匹 |
|
アオハタ |
|
|
6匹 |
|
チカメキントキ |
|
|
1匹 |
|
スルメイカ |
|
|
1杯 |
|
エソ |
|
|
4匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日もジグにアタリが集中しました。
風が微妙でいい風が吹いたときにバタバタとヒット。
風さえよければまだまだいけそうでしたよ!
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
明日から2か月間、玄達です!よろしくお願いいたします!

       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月12日(金) 水温:20.2〜21.6℃
真鯛ジギング 仕立便
マダイ |
60〜82cm |
|
10枚 |
ノブナガ120g赤金 |
アマダイ |
43cm |
|
1枚 |
|
レンコダイ |
|
|
8枚 |
|
大アジ |
|
|
1匹 |
|
マサバ |
|
|
1匹 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
クロソイ |
53cm |
|
1匹 |
|
スルメイカ |
|
|
2杯 |
|
マフグ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
真鯛狙いの仕立便でした。
今日はジギングで大鯛dayでした (≧∀≦)
前回は食べ頃サイズも混じりましたが、今回は良型揃いでした (*^_^*)
タイラバなども試しましたが、結局すべてノブナガ120g赤金でした!
フック折れ2回、フック伸び1回ありました f(^^;)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月8日(月) 水温:19.6〜20.4℃
真鯛&根魚 仕立便
マダイ |
42〜82cm |
|
5枚 |
タイラバ |
レンコダイ |
|
|
11枚 |
|
アオハタ |
|
|
4匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
エソ |
|
|
2匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
真鯛と根魚狙いの仕立便でした。
真鯛はいい感じと思いきや、短い時合いで数伸びずでした。
大鯛も釣れるし、食べ頃サイズも混じるようになってきました (*^_^*)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
タイラバは何でも釣れる訳ではなく、カラーは数色は必要です。
昨日好調だったカラーが今日は通用しないってことが多いです。
ジグは大体決まったカラーで釣れてます。

    
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月7日(日) 水温:19.6〜21.3℃
真鯛ジギング&青物ジギング便
マダイ |
食べ頃サイズ |
|
2枚 |
ジグ |
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
ジグ、トップ |
ハマチ |
|
|
1本 |
|
レンコダイ |
|
|
9枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
1匹 |
|
アオハタ |
|
|
2匹 |
|
スルメイカ |
|
|
2杯 |
|
エソ |
|
|
2匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
真鯛と青物狙いで出ましたがどちらも今ひとつでした。
青物はナブラになってて、ミクロサイズのウロコもキラキラ、トビウオもいましたが、ほぼスルーでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月2日(火) 水温:19.9〜20.4℃
真鯛ジギング いろいろ仕立便
マダイ |
47〜86cm |
|
6枚 |
ジグ5、タイラバ1 |
アマダイ |
|
|
1枚 |
|
シーバス |
|
|
2本 |
|
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
少人数の仕立便でした。
前半は青物を狙い、メジロなど泳いでるの丸見えでしたがシラスでサッパリ (;´д`)
後半は真鯛を狙い、いい感じにヒットするものの掛りが極端に浅く、身切れ多発 (>_<)
揚がっても本当に皮一枚 (;´д`)
ガッツリ食ってくれれば20枚くらいいったかな・・・残念 (´・ω・`)
今日はタイラバよりジグによくあたりました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
ルアーの種類や、カラーなどパターンが合わないと釣れないので詳しくはお問い合わせください。
毎回パターンが変わるのでいろいろ揃えた方が良いですよ(^-^)/

        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月31日(日) 水温:20.1〜20.7℃
タイラバ便
マダイ |
65〜81cm |
|
6枚 |
タイラバ |
レンコダイ |
|
|
2枚 |
|
スルメイカ |
|
|
1杯 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は少人数で出船しました。
風と潮が逆でしたが、潮より風が予想以上に強く、ボチボチ流れてくれました。
残念なラインブレイク2連発も (>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
ルアー、カラーなどパターンが合わないと釣れないので詳しくはお問い合わせください(^-^)/

    
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月30日(土) 水温:19.9〜21.0℃
ジギング&真鯛ジギング タイラバ
マダイ |
53〜80cm |
|
11枚 |
80cm×3枚 ジグ&タイラバ |
アマダイ |
|
|
1枚 |
|
レンコダイ |
|
|
9枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
アオハタ |
|
|
2匹 |
|
スガレイ |
|
|
1枚 |
|
スルメイカ |
|
|
8杯 |
|
エソ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はスカッと船が流れてくれて楽しい一日でした!
80センチ真鯛の3兄弟も釣れました。
ラインブレイク2発あり、デカイの多いですね。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
            
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月29日(金) 水温:19.6〜22.8℃
ジギング&真鯛ジギング
マダイ |
59cm |
|
1枚 |
ジグ |
シーバス |
78cm |
|
1本 |
ジグ |
レンコダイ |
|
|
4枚 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
クロソイ |
|
|
2匹 |
|
スルメイカ |
|
|
1杯 |
|
エソ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
開始早々イルカがでて、ポイントを転々としましたが、後半潮も緩んでしまい不調でした m(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月28日(木) 水温:19.9〜20.4℃
真鯛ジギング
マダイ |
58〜82cm |
|
4枚 |
ジグ |
アマダイ |
|
|
1枚 |
|
レンコダイ |
|
|
10枚 |
|
尺アジ |
|
|
3匹 |
|
スルメイカ |
|
|
10杯 |
|
エソ |
|
|
3匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
BOZLES 末吉さんと、カニエのポパイ 桜井さんが乗船されました。
潮も風もそこそこあるのですが、向きが逆でまったく船が流れず 0.1ノットとほぼ停止 (´・ω・`)
悪条件でしたが最後まで頑張っていただいて真鯛4キャッチ、1バラシでした。
今日もノブナガ好調でしたね。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
    
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月25日(月) 水温: 19.0〜20.5℃
真鯛ジギング
マダイ |
80〜81cm |
|
2枚 |
ジグ |
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
アマダイ |
|
|
1枚 |
|
レンコダイ |
|
|
6枚 |
|
アイナメ |
|
|
1匹 |
|
アオハタ |
|
|
8匹 |
|
スルメイカ |
|
|
1杯 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
潮はトロトロで風とけんかして船が流れず悪条件でした (´・ω・`)
なかなか口を使ってくれませんでしたが、頑張っていただき、良型が2枚、バラシ2発でした。
時合いが来たと思ったらイルカ登場で残念な結果に (´・ω・`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月24日(日) 水温: 18.8〜20.7℃
ジギング&真鯛ジギング 仕立便
マダイ |
70〜77cm |
|
6枚 |
タイラバ&ジグ |
アマダイ |
|
|
4枚 |
タイラバ |
レンコダイ |
|
|
11枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
スルメイカ |
|
|
2杯 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は6名様の仕立便でした。
潮はトロトロ、風はヨレヨレと悪条件な一日でした (´・ω・`)
トリプルヒットでトリプルキャッチかと思えばダブルヒットでダブルバラシも f(^^;)
タイラバのフック伸びやハリス切れもあり、6バラシと伸び悩みでした。
デカイヒラメっぽいのもヒットしましたが引っぺがす時にリーダーブレイク (>_<)
終わってみれば70cm台の鯛が、6人で仲良く1人1枚ずつでした (^-^)
鯛のサイズがいいのもあり、タイラバは掛かり方によってフック伸び多発 (((( ;゚Д゚)))
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
         
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月23日(土) 水温:18.5〜19.0℃
真鯛ジギング 仕立便
マダイ |
43〜91.5cm |
|
27枚 |
すべてジグ、竿頭 末吉さん7枚! |
( |
91.5cm |
|
1枚 |
) |
( |
80.5〜88cm |
|
4枚 |
) |
( |
70〜76cm |
|
11枚 |
) |
( |
60〜67cm |
|
8枚 |
) |
( |
58cm |
|
1枚 |
) |
( |
43〜46cm |
|
2枚 |
) |
ブリ |
91cm |
|
1本 |
ジグ |
アマダイ |
|
|
3枚 |
ジグ |
レンコダイ |
|
|
多数 |
ジグ |
アオハタ |
|
|
1匹 |
ジグ |
スルメイカ |
|
|
4杯 |
ジグ f(^^;) |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
仕立便で BOZLES 末吉さんが乗船されました。
レンタルタックルの初心者さん多数でしたが、末吉さんのご指導もあり初挑戦女性アングラーが6枚釣るなど奮闘!
パターンさえ合えば初心者の方もバンバンで、サイズも大鯛多数、アベレージ70cmと楽しい一日でした (≧∀≦)
最近の釣行でタイラバの方が有利かと思ってましたが、今日はすべてジグでの釣果。
中でもノブナガで大鯛が怒涛の連発でしたよ♪
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
パターンがあえば、リールの使い方が分からない初心者でも爆釣!合わないとベテランでも苦戦しますね f(^^;)
難しいようで簡単、簡単なようで難しいような…
         
                          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月22日(金) 水温:19℃
ジギング&タイラバ (半日便)
マダイ |
55〜71cm |
|
8枚 |
タイラバ |
アマダイ |
|
|
1枚 |
|
レンコダイ |
|
|
|
|
アオハタ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
2名様の半日便でした。
バイト多数、フックアウトも多数あり、70cm台3枚混じりボチボチでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月21日(木) 水温: ℃
タイラバ (偵察)
マダイ |
|
|
3枚 |
タイラバ |
レンコダイ |
|
|
4枚 |
タイラバ |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
一人で夕方5時から偵察のため出船。 (三国祭から帰ってきてからでしたf(^^;))
4流し、1時間半やり、真鯛は5ヒットで3キャッチでした!
スレ掛かりもあり2バラシでした f(^^;)
毎流しヒットで、タイラバでフォールでもきたし激熱でした (≧∀≦)
ジグでも来ると思いますよ!
ライトタックル(ジグ&タイラバ)で真鯛も狙ってみたいと思っていますので、お問い合わせお待ちしております
(^-^)/
 
5月17日(日) 水温:16.8〜18.7℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
ジギング |
ハマチ |
|
|
|
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
風も潮も微妙でいろいろ狙っていきましたが厳しかったですね (>_<)
ハマチのナブラもそこらじゅうにありますが手強く (;´д`)
しかし良い兆しも出てきたのでまた頑張ります!
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
↑太いメジロと細長いメジロでした。 ↓記念撮影 お疲れ様でした m(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月16日(土) 水温:17.3〜17.6℃
ジギング仕立便
ヒラマサ |
|
|
1本 |
ジギング |
シーバス |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
|
|
ホウボウ |
|
|
2匹 |
|
アイナメ |
|
|
2匹 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はお客様の要望で遅めに出船。
前回とは打って変わって渋かったです (>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月10日(日) 水温:16.6〜17.1℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
20本 |
ジギング18 トップ(誘い出し)2 |
ハマチ |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
メバル |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
BOZLESの近藤さんが乗船されました。
今日は微妙な予報でダメ元でOKな方に集まっていただきありがとうございました。
結果的には風でどこのポイントも活性が高く、フォースヒットが2回あるなど最近にしては良い日になりました。
ベイトはコウナゴで、BOZLESノブナガにアタリが集中してましたが、玄達に良さげなチャチャ(間もなく発売)でもキャッチ。
トップでもチェイス多発でしたが、今日はボトム感度が多く、ジギングに分がありました。
ラインブレイク2発とロッドブレイクf(^^;)もありました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
                 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月9日(土) 水温:16.8〜17.4℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
5本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
少々 |
トップ(誘い出し)&ジギング |
クロソイ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はジギング仕立便で同級生が2人来てくれました。
みなさんほとんどが初挑戦の方で、レンタルタックルでがんばっていただきました。
状況的には無風で船はくるくる回るし潮もほとんど動かずで最悪でしたが、誘い出しで単発でヒット。
いい風が吹いてアタリだしたかと思えば、一瞬で止んでしまうし (;´д`)
コウナゴなぶらではハマチがポツポツ釣れました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月7日(木) 水温:16.3〜17.7℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
6本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
少々 |
トップ(誘い出し) |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
昨日よりはトップにも反応してくれました。
チェイスやバイト多数にバラシも3発ほど (>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月6日(水) 水温:16.1〜17.2℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
本 |
ジギング |
ハマチ |
|
|
100本くらい |
ジギング |
ハマチ |
|
|
少々 |
トップ(誘い出し) |
メバル |
|
|
|
ジギング |
アイナメ |
|
|
|
ジギング |
クロソイ |
|
|
|
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
ジギング |
カサゴ |
|
|
|
ジギング |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ハマチはやればやっただけ釣れるポイントもありましたが、全体的に渋かったですね
(>_<)
いいポイントもあるんですが厳しいですね (;´д`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月5日(火) 水温:16.8〜17.6℃
ジギング
ヒラマサ |
72cm |
|
1本 |
ジギング |
ブリ |
91cm |
|
1本 |
トップ(誘い出し) |
メジロ(ワラサ) |
|
|
6本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
100本以上 |
ジギング&トップ(誘い出し) |
マダイ |
|
|
1枚 |
ジギング |
カサゴ |
|
|
|
ジギング |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝から大鳥山あり、ジギングでいい感じにヒット。
ベイトは様々ですが、10cm前後のコウナゴを食ってることが多いです。
今日はジギングによくあたりました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月3日(日) 水温:16.4〜17.3℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
30本くらい |
ジギング |
ハマチ |
|
|
30本くらい |
トップ(誘い出し) |
マドウダイ |
|
|
|
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
ジギング |
カサゴ |
|
|
|
ジギング |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
最近、浅場の瀬の上がポイントになることが多く、エンジン切ってのドテラ流しを基本にやってましたが、
今日は風がかなりあり、両舷からジギングで狙ってみたものの、
根掛かってロッドを折りそうになった方もいらっしゃったので、船を立て狙っていきました。
相変わらず魚影は濃いのですが、釣れたかと思えば沈黙したりと今ひとつでしたm(_
_)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月2日(土) 水温:16.3〜18.7℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
150本くらい |
ジギング |
ハマチ |
|
|
30本くらい |
トップ(誘い出し) |
マダイ |
62cm |
|
1枚 |
ジギング |
シーバス |
〜80cm |
|
2本 |
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
ジギング |
クロソイ |
|
|
|
ジギング |
カサゴ |
|
|
|
ジギング |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
初心者さん多数の乗合便でした。
多数の今日はほとんど皆さんジギングで、トップはたまに1、2名やる程度でした。
ジギングでもよくアタリましたが、ここ最近はトップの方が良型が出やすい傾向にあります。
初挑戦の女性アングラーはみるみる腕を上げ終盤はメジロや真鯛をキャッチ (≧∀≦)
良型青物は相変わらず沢山いますが、渋くてなかなか出づらい状況が続いてます。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
5月1日(金) 水温:15.3〜17.4℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
30本くらい |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
70本くらい |
ジギング |
マダイ |
48cm |
|
1枚 |
ジギング |
チダイ |
|
|
1枚 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
釣行会で今年から人数が増えたため2日間チャーターしていただき、今日はその2日目。
初挑戦の方が多く、ジギングとキャスティングの実演を交えながら釣り方を学んでいただきました。
感覚をつかんでいただくため、ハマチも多めに狙っていきました。
後半は皆さん上達されて、女性アングラーもいい感じに釣っておられました (^-^)v
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
   
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月30日(木) 水温:15.4〜17.7℃
ジギング仕立便
ブリ |
98cm |
9.8kg |
1本 |
トップ(誘い出し) |
マダイ |
76cm |
|
1枚 |
ジギング |
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
ジギング |
ハマチ |
|
|
50本くらい |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
20本くらい |
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
釣り会で今年から人数が増えたため2日間チャーターしていただき、今日はその1日目。
キャスティング初挑戦の方が多かったですが、すぐに上達されて、ハマチはボチボチ、良型のブリも揚がりました。
トップでラインブレイクもありましたね (>_<)
どちらかというとジギングメインでしたが、トップ程ではないものの今日はポツリポツリ釣れました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
    
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月29日(水) 水温:15.7〜17.1℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
100本くらい |
トップ(誘い出し) |
ハマチ |
|
|
10本くらい |
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は朝からイルカが暴れてて、残念な一日でした m(_ _)m
ジギングよりトップに分がありましたが、渋い分良型は出にくかったようです。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月27日(月) 水温:14.8〜16.6℃
ジギング
ブリ |
82・95・96cm |
9.4kgまで |
3本 |
トップ(誘い出し) ダブルヒットでフックアウトあり |
メジロ(ワラサ) |
67cm前後〜70cm強 |
|
100本くらい |
トップ(誘い出し) キープ74本、リリース多数 |
ハマチ |
|
|
200本くらい |
トップ(誘い出し) ほとんどリリース |
ハマチ |
|
|
5本くらい |
ジギング |
スガレイ |
|
|
1枚 |
ジギング |
キジハタ(アコウ) |
|
|
|
カブラ |
クロソイ |
|
|
|
カブラ |
カサゴ |
|
|
|
カブラ |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日はトップで一日中食いっぱなしのボコボコDayでした!
ジギングでは厳しかったですが、トップでは毎投チェイスがあり半端なかったです!
キャスティングタックルがない人はジギングタックルでキャスティングしましたが、お構いなしのボコボコ状態 (≧∀≦)
ローテーションしながら仲良く楽しんでいただきました。
休憩したり、根魚釣ったりとボチボチやっての釣果ですが、その気になればメジロは200本はいったと思います
(^_^;)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月26日(日) 水温:14.6〜15.6℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
|
ハマチ |
|
|
30本くらい |
|
レンコダイ |
|
|
1枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は初心者さんの仕立便でした。
ハマチの数釣り希望とのことでしたが渋く、プチ時合いに連発の方もおられましたが手強かったです
(;´д`)
鳥山で釣れたメジロは、15cmのイワシを食ってました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月25日(土) 水温:13.9〜16.1℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
5本 |
ジギング 竿頭3本 |
ハマチ |
|
|
80本くらい |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
プチ時合いはありましたが、パターンはシビアでした。
メジロは2人で5本、ほかラインブレイクもありました (>_<)
トップでもメジロが出ましたが乗り切らず。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
    
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月24日(金) 水温:13.4〜14.8℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
7本 |
トップで7本、ジギングで5バラシ(((( ;゚Д゚))) |
ハマチ |
|
|
50本くらい |
ジギング・トップ |
ヒラマサ |
小 |
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
青物が瀬に引っ込んでしまい微妙でしたが、
鳥山になり、30分くらいの時合いでしたが誘い出しで入れ食いでした。
ジギングでもメジロが最低5発はヒットしましたがすべてフックアウト(>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月22日(水) 水温:12.7〜15.5℃
ジギング仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
バラシあり |
ハマチ |
|
|
100本以上 |
ジギング・トップ |
マダイ |
64cm |
|
1枚 |
|
シーバス |
|
|
1本 |
|
カサゴ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
鳥山ありハマチはジギングでもトップでもよく釣れました。
メジロは他にも掛かりましたがタモ入れが間に合わずというか
自分が気づかないうちに水面でバレてしまってたそうですm(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
大きいイワシは少数で、全体的には小さ目のイワシ、小アジ、コウナゴ、シラス、アミエビ(^_^;)
など小さいベイトが多いです。
ロングジグよりショートジグの方が圧倒的に釣れてるので小さいジグ(タングステンや鉛)もお忘れなく
(^-^)/
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月18日(土) 水温:12.1〜13.4℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
29本 |
全員キャッチ |
ハマチ |
|
|
80本くらい |
|
ヒラメ |
50〜81cm |
|
2枚 |
|
クロソイ |
|
|
|
|
カサゴ |
|
|
|
|
ホウボウ |
|
|
2匹 |
|
アイナメ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は都合により5時半出船、2時半上りでの釣行とさせていただきましたm(_
_)m
近頃ベイトは様々ですが、10〜20cmの鰯を食ってる群れもいて、探すのは大変でしたが見つければ滅法食いが良く、
5人同時ヒットしたり、トリプルヒット連発で、初挑戦者2名様も含め全員メジロキャッチで楽しい一日でしたね(≧∀≦)
ほか、スプリットリング伸びなどあり(>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

               
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
4月14日(火) 水温:11.4〜12.7℃
ジギング
青物は山ほどいましたが、イルカなど悪条件重なり最低な日でしたm(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
4月13日(月) 水温:11.2〜11.5℃
ジギング
青物は山ほどいましたが、異常なほど渋く残念な日でしたm(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
4月12日(日) 水温:11.1〜12.1℃
ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
|
大ハマチ |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
4匹 |
|
スガレイ |
|
|
4枚 |
|
ホウボウ |
|
|
3匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
少人数で久しぶりの出船でした。
青物はてんこ盛りでしたが船だらけで渋く、パターンもハッキリせず難しい一日でした(>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月31日(火) 水温:11.5〜12.7℃
ジギング&根魚 仕立便
メジロ(ワラサ) |
|
|
9本 |
|
キジハタ(アコウ) |
|
|
少々 |
|
クロソイ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
多数 |
|
スガレイ |
|
|
1枚 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
仕立便で青物と根魚を半々で狙いました。
ジギング開幕で青物はスイッチが入ればバタバタとヒット!
初心者の方が多かったのですが楽しんでいただけたようでした。
根魚はボチボチでお土産程度でした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月22日(日) 水温:10.5〜12.3℃
アマダイ(ライトタックル)
アマダイ |
|
|
21枚 |
|
スガレイ |
|
|
40枚くらい |
|
レンコダイ |
|
|
4枚 |
|
カナガシラ |
|
|
7匹 |
|
カサゴ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
厳しいスタートでしたが、後半は食欲が戻ってきたようで、いい感じに釣れました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月21日(土) 水温:9.6〜11.6℃
アマダイ
アマダイ |
|
|
11枚 |
|
スガレイ |
|
|
60枚くらい |
|
レンコダイ |
|
|
7枚 |
|
カナガシラ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
2匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
悪条件が重なり渋かったですね(;´д`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月15日(日) 水温:8.9〜11.1℃
アマダイ
アマダイ |
〜44cm |
|
34枚 |
1匹手が滑って海に帰っていきました(;´д`) |
スガレイ |
|
|
60、70枚 |
|
レンコダイ |
|
|
14枚 |
|
カナガシラ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は渋く伸び悩み、転々と拾い釣りでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月9日(月) 水温:9.7〜10.4℃
アマダイ(ライトタックル)
アマダイ |
|
|
41枚 |
3名様にて、1人 11〜19枚 |
スガレイ |
|
|
60、70枚 |
|
カナガシラ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
ライトタックルアマダイ好調です!
しかし今日もカタクチに鳥山凄かったですね〜!
アマダイは間もなく終了かなf(^^;)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
3月3日(火) 水温:9.1〜10.0℃
アマダイ(ライトタックルメイン)
アマダイ |
|
|
32枚 |
|
スガレイ |
|
|
5、60枚 |
|
レンコダイ |
|
|
少々 |
|
カナガシラ |
|
|
少々 |
|
カサゴ |
|
|
少々 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
期間限定のアマダイ好調、ライトタックルで連発でした(^_^)
ジギングが復活したら終了します。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
2月21日(土) 水温:9.0〜10.9℃
アマダイ(ライトタックル)&根魚 仕立便
アマダイ |
〜42cm |
|
22枚 |
|
スガレイ |
|
|
72枚 |
|
レンコダイ |
|
|
7枚 |
|
チダイ |
|
|
1枚 |
|
カナガシラ |
|
|
2本 |
|
ヤリイカ |
|
|
2杯 |
|
マハタ |
|
|
1匹 |
|
カサゴ |
|
|
35匹 |
|
クロソイ |
|
|
8匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
アマダイは渋かったですが、スガレイがコンスタントにあたってきました。
ヤリイカはひとり一流しだけやって2杯。
後半は根魚狙いをしました。
余談ですが相変わらず沖は鰯だらけでしたf(^^;)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
青物が復調するまでの期間限定で出船いたします。
    
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
2月7日(土) 水温:10.3〜11.3℃
ジギング便
久しぶりの出船でした。
ベイトはいろいろでポイントによっては鰯も多かったのですが、青物は身動きせず渋かったですね(;´д`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
1月25日(日) 水温:11.5〜12.4℃
ジギング便
イワシもメジロもハマチも沢山いましたが、イルカは出るわ、時合いは無いわで厳しい一日でしたm(_
_)m
まだまだ魚影は濃いので、日が変われば状況も変わると思いますが…
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
1月24日(土) 水温:11.9〜12.7℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
少々 |
|
ヒラマサ |
|
|
1本 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
1本 |
|
ヒラメ |
|
|
1枚 |
|
チカメキントキ |
|
|
|
|
メバル |
|
|
|
|
クロソイ |
|
|
|
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日も朝から鳥と鰯が多く、大鳥山にウロコギラギラの時合いがありましたが、スルーされっぱなしで時間も短く1本のみ(>_<)
ハマチは船を嫌って散ってしまい少しでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
1月21日(水) 水温:12.2〜12.7℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
12、3本 |
トップ 12、ジギング 1 |
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
アオハタ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
イワシはよりパワーアップしてて、走っても走ってもイワシだらけ、10km以上連なっていてキリがなかったです。
2時間弱の時合いでしたが、大鳥山&単発ボイルにカタクチイワシのウロコぎらぎらで、トップで連発ヒット!
キャスティングロッドが3本しかなく、交代で釣りました。
14日と同様、中層を走り回ってましたがジギングではパターンが掴めず1本のみ。
僚船ではジギングでよくあたってたそうです。
ハマチは前回同様、ボトムに沢山張り付いていましたが、船から逃げてしまいダメでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
              
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
1月16日(金) 水温:12.9℃
ジギング便
シオ(小カンパチ) |
|
|
|
|
ホウボウ |
|
|
|
|
レンコダイ |
|
|
|
|
マトウダイ |
|
|
|
|
イワシは凄かったけど時合いなし。
ハマチも船を嫌って逃げてしまってどうにもならずでしたm(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
1月14日(水) 水温:12.3〜13.2℃
ジギング便
ブリ |
81〜95cm |
9.8kg |
2本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
18本? |
もう少しいたかも? |
ハマチ |
|
|
少々 |
|
シオ(小カンパチ) |
|
|
1本 |
|
ホウボウ |
|
|
1匹 |
|
クロソイ |
|
|
1匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
時化続きで久しぶりの出船でした。
今日は大鳥山あり、2時間の時合いでしたが、パターンさえあっていれば連続ヒット!!
初挑戦の女性アングラーがブリ1本とメジロも圧巻の連発ヒットでした (^-^)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
写真撮り忘れありました f(^^;)
                  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
1月5日(月) 水温:12.7〜13.1℃
ジギング便
メジロ(ワラサ) |
|
|
14本 |
|
ハマチ |
|
|
200本弱 |
|
マトウダイ |
|
|
1枚 |
|
ホウボウ |
|
|
2匹 |
|
カサゴ |
|
|
2匹 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今年初出船でした。
ハマチは入れ食い、渋くなったら別の群れを叩くとまた入れ食いといった感じでした。
プチ鳥山が出だしてからは、メジロの時合いで単発からラッシュへ!
パターン的には、スローばかりでは活性が上がらず完全スルーで、食わないので上げてくださいって一斉に上げてもらうとスイッチが入って、
フォースヒットー、ダブルヒットーっと面白いくらい当たってきました。疲れるとは思いますが、ジギングは早巻きも大事ですね
(^^)
ほか、一発強烈なのがヒットし、ラインプレイクも (>_<)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
魚影は濃いので、今後も出れれば期待できそうですよ(^-^)/
           
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
|