協賛業者様


ヒラマサ(80cm以上)(ハイブリッドもf(^^;)) |
 |
 |
 |
 |
120cm |
99cm |
90cm |
80cm |
注意事項
- 出船確認、出港時間の確認は、前日の20:00ごろ行いますので必ずご連絡ください。(回線が混み合い繋がりにくいことがあります)
- 出港30分前に集合、15分前に荷物を積み込みます。遠方の方は時間に余裕をもってお越しください。乗船場はこちらをご覧ください。
- 乗合の釣り座はグループごとにくじ引きで決めます。ただしキャスティングがメインとなるような場合はローテーションしていただきます。
- 玄達瀬では根魚狙いは条例で禁止されております。違法行為なので根魚タックルの持ち込みはご遠慮ください。
- 状況次第でキャスティングも可能です。ごく稀に青物が表層にしかいないときがあり、そのような場合トップに分があります。
- キャスティングメインでお考えの方は仕立でお願いします。
- キャスティングは特に周囲の安全を十分確認してから行ってください。怪我や事故に対する責任は負いかねますのでご注意ください。
- 船にクーラーBOXの用意はしておりません。クーラーBOXと氷は各自ご用意お願いします。
- 飲み物は十分に持ってきてください。夏季は2Lのペットボトル2本は必要です。
- 当船ではライフジャケット着用していただいております。自動膨張式のものを用意しておりますのでご協力お願いします。
- 出来る範囲で結構ですので荷物は少なめに、ご協力お願いします。
- キャンセル料は7日前から半額、3日前から全額発生します。乗合便の人数減や、遅刻により未乗船もキャンセル扱いになります。
- 乗船時間は基本、早朝から夕方までです。詳しくはこちらをご覧ください。
- 玄達期間中は近海の釣行は行っておりません。ご希望の方は8月16日以降にご利用ください。
タックルについて
- 玄達瀬では大物によるラインブレイク、フックのび多発しています。万全のタックルで。
- ブリ用タックルには不意のヒラマサのことや、オマツリ防止のためPE4号以上で。高強度のPEがベストです。
- ドラグ調整も忘れずに。ドラグが緩いと無駄にオマツリしますので極力走らせないでください。
- ヒラマサ用タックルには20kg超を考慮してPE5号以上推奨。リーダーはフロロ推奨。
- ラインシステムも万全にお願いします。ヒラマサ用のレンタルタックルも用意しております。
- ライトタックルは不可。ファイト時間やオマツリ、回収時間がかかり、他のお客様に迷惑をかけることになります。
- オマツリの原因となるエビング、オマツリすると大変なジギングサビキ、青物狙いなのでタイラバもご遠慮ください。
- 玄達では終始大型青物を狙っていきますので、それに耐えうるタックルで挑んでください。

シマノ探見丸各機種使用できます。お持ちの方はご利用ください。固定金具は8ヵ所ついております。
今年の玄達ジギングは終了いたしました。
2ヶ月間、玄達ジギングにお越しいただきありがとうございました。
前半は潮が悪いものの結構釣れ、潮さえよければ半端なく釣れたと思うと残念でもありました。
後半は良い潮で安定し再び絶好調に。
青物と鰯の魚影がとても濃く、時合いのない日が少なかったですね。
ヒラマサは深場の大マサか、浅場の豆マサ(^_^;)で、お手頃サイズがまったく釣れない年でした。
大マサは1本揚がったものの、他はことごとくやられてしまいました (>_<)
来年の玄達ジギング(6月16日解禁)もよろしくお願いいたしますm(__)m
明日からは三国沖でがんばりますので、お楽しみに!
2015.8.15
8月15日(土) 水温:26.8〜28.3℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80前後〜88cm |
|
28本 |
4+4+3+3+3+2+2+2+2+2+1=28本
全員キャッチ! |
メジロ(ワラサ) |
75cm前後 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
8時半に瀬の掛け上がりで大人しくしてた青物の群れに、イワシが近づきスイッチ入りボイル!3発ヒットで1キャッチ!
時合いに突入するかと思いましたが、一旦沈黙 (´・_・`)
9時半に近くの深場で鳥山になり時合い突入〜 (≧∀≦)
一昨日は渋い時合いで、昨日は時合いなく腹を空かせてたのか、凄い食いっぷり!
1流し目は10発ほどヒット! 2流し目は20発ほどヒット!
常にあっちもこっちもロッドが曲がり、タモ入れに走り回ってる間にも、オマツリ頻発 (´・_・`)
スーパーラッシュタイムは1時間半と短く、オマツリがかなり痛かったですね (>_<)
ラインブレイクも複数ありで ( ´∀`)/~~
その後は単発になり、疲れもピークで皆さんぐったり、ほとんど休憩&昼寝 f(^^;)
玄達の青物は無茶苦茶引きますからね (*^^*)
一応時合い中でしたが、腕が千切れそうでもう限界とのことで少し早めに上がりました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
                         
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月14日(金) 水温:27.2℃
玄達瀬ジギング
今日はアタリの予感で出船しましたが、まさかのハズレ日 (>_<)
天候にも、ここ最近の安定した潮にも恵まれ、鳥山にもなりましたが、玄達はわからないものですね・・・
明日が今年ラスト!腹空かせて荒食いの大アタリで締めくくれますように・・・
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
8月13日(木) 水温:27.2℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80cm前後 |
|
7本 |
|
メジロ(ワラサ) |
75cm前後 |
|
ハマチ〜大ハマチ |
|
|
5本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は1時から時合いがありましたが、単発 (>_<)
パターンを掴んだら、トリプルヒットー、ヒットーっと手応えを感じたところで時合い終了 ( ´∀`)/~~
2時間半の時合いでした。
明日は食いしん坊に戻ってくれないかな・・・
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
1ミリもドラグを出さないのバケツマンは、ドラグを10ミリ出されたって凹んでました(笑)
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月12日(火) 水温:27.6℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80cm前後 |
|
26本 |
5人全員キャッチ 9+8+5+3+1=26本 |
ハマチ〜大ハマチ |
|
|
3本 |
|
マダイ |
70cm前後 |
|
2枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
オッターテイルでお馴染のブリードの加藤さんが乗船されました。
今日は休みかな?っと思ってたら、急遽5名様で出船することになりました m(_ _)m
鳥山&なぶらで10時から時合いでラッシュ!
中盤は単発でしたが、3時から再びラッシュ!
長時間の時合いでお疲れで、休憩したり昼寝したりボチボチやりましたが、全員キャッチで楽しい一日でした!
それから、昨日乗船され残念な結果に終わったお客様が、急遽リベンジで再乗船され、今日はしっかり楽しんでいただきました (^-^)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
                             
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月11日(火) 水温:27.2〜29.5℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80cm前後 |
|
6本 |
バラシ2 |
ハマチ〜大ハマチ |
|
|
2本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝の時合いはなくハマチ1本 (;´д`)
昼前にエサ船の潮下で超大規模ナブラ炸裂!
邪魔になるので潮下からそれるのを待ってたらナブラは消えてしまいましたが、いい感度ありで鰤クラスと大ハマチキャッチ。
夕方前に鳥山になり、7人同時ヒットで鰤クラス5本キャッチ!
しかし今日の青物は食欲がないのか、どちらも一瞬の時合いでした。
明日あたり食欲戻ってくれないかな・・・
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
       
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月10日(月) 水温:27.2〜29.0℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80cm前後〜90cm前後 |
|
47本 |
撮影前リリース多数
ひとり8本くらい |
メジロ(ワラサ) |
75cm前後 |
|
ハマチ〜大ハマチ |
|
|
2、30本 |
リリース |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝一からスーパーラッシュで大忙しでした!
合間にホエールウォッチングしたり (^_^;)
鳥山ありの、あっちもこっちもボイルで、ウロコもギラギラ!
中休みもありましたが、ほとんど一日中時合いみたいなもので、体力勝負な一日でした。
昼寝したり、釣れなかったけどトップしたり、ヒラマサも長時間狙って・・・
鰤メジロだけ釣り続けたら相当いきそうでしたね (≧∀≦)
ヒラマサ狙いでは、瞬殺リーダーブレイクもありましたよ (>_<)
鰤メジロはリリースだし、もういいよねってことで満足早上りでした。
1人8+8+8+8+8+5+2=47本
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
                                     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月9日(日) 水温:26.8〜30.0℃
玄達瀬ジギング
ブリクラス |
80cm前後〜96cm |
|
16本 |
撮影前リリースあり f(^^;) |
大ハマチ |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
鳥山ありで、本日も到着1投目から幸先よくツインヒット!
新群れらしく前回同様食いが良く、フォースヒットやらで次々ヒット!
でも今日はぽろぽろ10発ほどバレて、ラインブレイクも (^_^;)
一部しか測ってませんが、アベレージは80cm前後です。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
             
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月7日(金) 水温:27.5〜28.7℃
玄達瀬ジギング
ヒラマサ |
120cm |
約15kg |
1本 |
|
ブリクラス |
80cm前後 |
|
14本 |
全員キャッチ! |
大ハマチ |
|
|
2本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
都合により久しぶりの出船でした m(_ _)m
到着1投目から幸先よくヒット!
その後うろうろしてたら、いい感度発見で、鳥山はないけど海中ではこっそり時合いの様子 (^_^;)
いきなり6人同時ヒットやトリプル、ダブルヒットで、80cm前後の鰤クラスを全員キャッチ!
6年生の貴仁くんや、初挑戦の2人も、ジギング2回目の女性アングラーは3本キャッチ!
今日もいい潮でしたよ。ベイトは20cm強のマイワシとサバでした (^-^)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
三国町の那須さん、昨春の三国沖ジギングでのヒラマサ110cmに続き、今年は玄達でサイズアップでした!
                  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
8月2日(日) 水温:26.5〜29.4℃
玄達瀬ジギング
今日あたり荒食いしてくれるかなーっと思ってましたが、食欲不振でしたね (´・_・`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
8月1日(土) 水温:25.8〜28.3℃
玄達瀬ジギング
イワシは多かったけど、青物は最後まで口を使わずでした。潮は後半緩んできました。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
7月30日(木) 水温:24.8〜25.1℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
80cm |
|
1本 |
|
メジロ(ワラサ) |
75〜80cm |
|
8本 |
ブリも混じってたかも |
ハマチ |
|
|
6本 |
|
マダイ |
|
|
1枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
うろこギラギラなぶらあり、昼から深場で2時間の時合いでした。
玄達ではレアなハマチも釣れました f(^^;)
潮は前回同様いい感じでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月27日(月) 水温:24.8〜26.8℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
86〜98cm |
|
6本 |
昼寝しながらボチボチやって (^_^;) |
メジロ(ワラサ) |
|
|
17本 |
ハイブリッド? |
99cm |
|
1本 |
口以外はブリな (´・_・`) |
マダイ |
|
|
1枚 |
|
カガミダイ |
|
|
1枚 |
|
少人数で出船、潮は昨日と同じく良好!
8時過ぎに青物が瀬から深場へ捕食に出ていき時合い!
最近の食欲不振から一転、今日は荒食いか?
中盤まではパターンが難しくアタリづらかったけど、終盤はフォースヒットやトリプルヒット連発の怒涛のラッシュ!
ヒラマサも合間に狙ってみたら即ヒット!しかし口だけヒラマサのようなほとんど鰤なハイブリッドだし (´・ω・`)
初ジギングの方がハイブリッド?に鰤3本にメジロ3本と絶好調でした!
夕方まで時合いは続き、数は体力次第!
ラインブレイクやバラシも多数・・・
クーラー満タンだし、もう無理とのことで、時合い中でしたが少し早めに上がりました。
一日お疲れさまでした m(_ _)m
                          
7月26日(日) 水温:24.1〜25.8℃
玄達瀬ジギング
潮はいい感じ。鳥多く鳥山になりかけたり、青物感度は濃かったけど、まったく食い気なし(>_<) 一日お疲れさまでした m(_ _)m
7月25日(土) 水温:23.1〜25.4℃
玄達瀬ジギング
浅場でナブラあり。潮はトロトロのクシャクシャでしたが後半は良い兆しが! 一日お疲れさまでした m(_ _)m
7月19日(日) 水温:22.6〜23.1℃
玄達瀬ジギング
浅場でナブラはありましたが渋い一日でした。
潮はトロトロ、あっち向いたりこっち向いたり。
一日お疲れさまでした m(_ _)m

7月15日(水) 水温:23.8〜26.5℃
玄達瀬ジギング
鳥山&ナブラで鰯のウロコギラギラになってましたが、水深10〜30mと浅くてダメパターン (>_<)
潮は方向が変わりながらトロトロ。
一日お疲れさまでした m(_ _)m
 
7月12日(日) 水温:23.1〜25.5℃
玄達瀬ジギング
朝から大鳥山&ナブラありましたが、深すぎ (>_<)
短い時間でしたが、いい水深でチャンスもありましたが残念 (;´д`)
潮はドボンのちトロトロ。
一日お疲れさまでした m(_ _)m
7月11日(土) 水温:22.3〜23.5℃
玄達瀬ジギング
鳥は多かったけど、9時まで濃霧で鳥山があるかまで分からず。
時合いのない残念な日でしたm(_ _)m
潮はトロトロからほとんどドボン。
一日お疲れさまでした m(_ _)m
7月6日(月) 水温:21.6〜22.5℃
玄達瀬ジギング
ヒラマサ |
90cm |
|
1本 |
|
ブリ |
|
|
1本 |
5バラシ |
メジロ(ワラサ) |
|
|
5本 |
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝から大鳥山になったかと思えば、すぐ座ったりで微妙な時合い。
いい感度が出るには出てメジロ1本。
深場が微妙でエサ船が少なかったのでヒラマサ狙いに行ったら、一撃で仕留めてくれました。
昼過ぎから深場で2時間半の地味な時合いがあり、今日はボトム感度で普通にあたってくれて
10発ヒットで5キャッチ、5バラシ、最近よくバレますね (´・ω・`)
鰤もメジロもジャンボマイワシいっぱい食ってて、頭が小さく見えるくらい太くて、コンディションいいですね!
潮は一日中トロトロ。
一日お疲れさまでした m(_ _)m
      
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月5日(日) 水温:21.6〜22.5℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
|
|
5本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
15本 |
|
マダイ |
|
|
1枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝から深場でスーパーロング時合い!
しかしいつも食うはずのボトム感度はスルースルーでどうにも掛からず (;´д`)
中層感度が入ると、7人同時ヒットや、トリプルヒットと景気よくヒット!
到着から11時半まで時合いが続き、一旦群れが超深場へ( ´∀`)/~~
再び3時からラストまで時合い、時間切れ終了でした。
帰港後、お客さんに状況を聞いたら、55バイト+αあり、
バラシが15〜20発、ラインブレイク4発あったそうです
潮が悪く、掛りが浅いのかな・・・こんな日もありますね (´・ω・`)
潮はドボンのちトロトロ、今日の状況で潮が良ければまだまだ釣れるはずなんですが・・・
初挑戦の方々も一日深場のジギング、お疲れ様でしたm(_ _)m
オマツリなどでラインに傷が入ることも考慮するとPE3号ではアッサリ切れます。リーダーブレイクも多発!!!
緩いドラグもオマツリの元で、時合い中のオマツリで、時間ロスはイタイです。
時合いの時は魚に主導権を与えず、ガッツで上げてください m(_ _)m
                     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月4日(土) 水温:21.6〜21.8℃
玄達瀬ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
|
ハマチ |
|
|
6本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝から深場で大鳥山!
しかし、渋めでパターンも難しくなかなかあたらず (;´д`)
玄達ではレアなハマチが今日も f(^^;)
潮は止まったりトロトロ (´・ω・`)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月3日(金) 水温:21.3〜23.2℃
玄達瀬ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
7本 |
|
ハマチ |
|
|
4本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝から深場で大鳥山で、どこもかしこも青物だらけ!
ベイトは大きい鰯だし、バンバンかと思いきや、パターンはシビアで苦戦 (>_<)
朝の時合いは長続きせず、夕方の時合いもなく終了。
気まぐれですね〜 (;´д`)
潮は止まったり速くなったり・・・
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
      
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
7月2日(木) 水温:20.8〜21.3℃
玄達瀬ジギング
ヒラマサ |
80cm |
|
1本 |
ジギング |
鰤、メジロ(ワラサ) |
80cm前後まで |
|
9本 |
トップでも1本 |
ハマチ |
|
|
2本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
長い時化で一週間ぶり出船。
朝から昼前まで、あっちこっちで鳥山、なぶら、ウロコギラギラ。
しかし青物が表層走ってて、ジギングでは厳しく、トップ有利なパターン (>_<)
終盤ようやくボトムに出るようになりましたが、スルースルーでパターンが難しい様子。
パターンを掴んでからは、連発ヒットでしたが、ラインブレイク2発にフックアウト多数 ( ´∀`)/~~
潮は朝いい感じでしたが、後半はヨレヨレでした (;´д`)
ベイトはジャンボマイワシとカタクチイワシでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
 
        
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月25日(木) 水温:22.5〜23.5℃
玄達瀬ジギング
時合いなく残念な日になってしまいました。
潮はトロトロのちドボン。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
6月24日(水) 水温:22.5〜23.8℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
|
|
3本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
7本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝一から深場で6時間の時合いあり!
初めのうちはトリプルヒットもありいい感じ!
しかし掛かってはバレル、バレル、バレルでなかなか揚がってこない (;´д`)
無事揚がった魚を見ると掛りが浅いのがほとんど。
トロトロだった潮が止まって、終盤はスルーされることが多くなりました。
しかしダラダラとした時合いでしたね (´・ω・`)
朝の時合いが長かったせいか、夕方の時合いはなしでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
潮はトロトロのちドボン。
解禁してから潮がフラフラ、ヨレヨレ、ドボンといいことないですが、いい方向からスカッと潮が来れば楽しいことになりそうですね (^-^)/
  
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月23日(火) 水温:22.2〜23.8℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
〜97cm |
|
11本 |
90cm級9本、80cm級2本、全員キャッチ! |
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
今日は6名様の仕立便で、うち4名様が初挑戦でした。
練習してから時合いに備えれればと思っていましたが、到着早々なぶら全開!
経験者のお二人が説明しながら見守り、初挑戦の4人が釣りを開始するとすぐさま連発ヒット!
タモ入れして、再投入するとまたすぐにヒットで、一流し目はヒットの嵐で、サイズも90cm級ばかりでした!
日中も今日は深場でボイルしてましたが、表層タイプでジギングでは難しいパターンでした。
渋い時間に、ヒラマサ狙ってたら、ボトムから40mでヒット!! そしたらノンストップで40mマッハで走られて (;_;)/~~~ 7キロのドラグも容赦なし!! これぞ玄達っていう感じでした (*_*)
夕方の時合いも深場で1時間ありがしたが、これは今ひとつで鰤2、メジロ1追加して終了でした。
ラインブレイクやフックアウトも結構ありましたね f(^^;)
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
今日も潮はドボン。解禁してから潮がフラフラ、ヨレヨレ、ドボンといいことないですが、いい方向からスカッと潮が来れば楽しいことになりそうですね (^-^)/
  
          
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月22日(月) 水温:22.2.〜24.4℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
86cm |
|
1本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
2本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
とろとろだった潮も今日はドボン。
渋い時間にがんばっていただき鰤キャッチ!
ラスト1時間のときに時合いあり!
浅場からスタートし、深場にも出たけどそれも一瞬でダメパターン。
浅場では次々に群れが入ってきますが、なかなかヒットせずほとんどスルー(;´д`)
トリプルヒットで、ラインブレイク、他バラシもありましたが、
一発掛かれば連鎖するんだけど、一発がかからない (>_<)
そのまま時間切れで終了しました (´・ω・`)
解禁してから潮が今ひとつですが、青物もイワシも半端なく多いので、潮さえ良くなれば一段と楽しくなりそうですよ!
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

 
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月21日(日) 水温:21.3〜22.2℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
〜90cm |
|
2本 |
|
メジロ(ワラサ) |
〜79cm |
|
15本 |
|
ハマチ |
|
|
12本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
名古屋のアングラーズショップ ライジングさんの仕立便でした。
朝の時合いは渋く今ひとつでしたが、夕方の時合いはタイムリミット1時間半でしたが、連発ヒットでした!
80cm近い太いメジロが多いですね!
ベイトはイワシとイカとサバでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
              
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月20日(土) 水温:21.0〜22.4℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
|
|
3本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
20本 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
名古屋のアングラーズショップ ライジングさんの仕立便でした。
鰯が多くワクワクドキドキしながら待ってたら、時合い突入!
2時間でしたが、フォースヒットありでいい時合いでした。
ベイトを出してみたら、15〜20cmくらいのカタクチイワシでした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月19日(金) 水温:21.3℃
玄達瀬ジギング
メジロ(ワラサ) |
|
|
1本 |
|
ハマチ |
|
|
1本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
後半時合いな感度いっぱいでしたが、船が近づいた瞬間沈んで消滅したり、
ボトム感度も一瞬にして逃げるし (>_<)
どの群れも一緒でやってもやってもきりがなく、イタチゴッコ (;´д`)
お手上げで少し早めに上がりました m(_ _)m
一日お疲れ様でしたm(_ _)m

写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月18日(木) 水温:21.3℃
玄達瀬ジギング
ブリ、メジロ(ワラサ) |
〜96cm |
|
70本以上 |
ブリとメジロ半々くらい |
マダイ |
|
|
1枚 |
|
コブダイ |
|
|
1枚 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
玄達へ向かう道中、ペラにロープを巻いてしまい25分ロスm(_ _)m
時合いに出遅れてしまいましたが、結果、一日中、深場で時合いでした!
やればやるだけ、体力の続く限りのエンドレス!
休憩しながらボチボチやって、7、80本でした。
やり続けることが出来たら、楽勝で3桁でしたね (≧∀≦)
特に終盤はパターンも掴んみヒットの嵐で、僅か3流しで40本ほどキャッチ!
時合い中でしたが、キリがないので満足早上りしました!
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
写真ある分だけUPです↓
                             
                               
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月17日(水) 水温:21.3〜22.8℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
81〜87cm |
|
3本 |
|
メジロ(ワラサ) |
|
|
3本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
朝夕深場と浅場で時合いがありました。
朝はフォースヒットもあり8発ヒットの4キャッチ、
夕方の時合いは長かったのですが、スルーばかりで2本のみ(>_<)
魚影濃いし、いい時合いこないかな・・・
潮は相変わらずトロトロよれよれで微妙でした。
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
  
  
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
6月16日(火) 水温:21.6〜22.0℃
玄達瀬ジギング
ブリ |
80〜95cm |
|
7本 |
|
メジロ(ワラサ) |
〜79cm |
|
29本 |
|
ハマチ |
|
|
約10本 |
|
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;) |
名古屋のアングラーズショップ ライジングさんの仕立便でした。
本日、解禁で到着一流し目の一投目からヒット!
短い時合いでしたが、6人同時ヒットやトリプルヒットもありました。
後半再び長い時合いがあり、鰤0rメジロ全員キャッチできました!
ベイトは鰯が少々と、大小のイカが多数でした。
潮はトロトロよれよれで今ひとつでしたが、楽しい一日でした!
一日お疲れ様でしたm(_ _)m
     
写真撮影ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
|