2025年 1〜6月 釣果

■注意事項(よくある質問)

キャンセル料の詳細、出船確認、乗船時間、早上がり、釣り座、クーラーボックス、氷についてなど、ご予約前に必ず注意事項(よくある質問)をご覧ください。

■探見丸

シマノ探見丸をお持ちの方はご利用ください。取付金具は8ヵ所ついております。無料アプリをインストールするとスマホでも見れます。

■電動リール・探見丸 電源

12V電源が8ヵ所あります。ただし、エンジンを切っているドテラ便では使用できません。電動リールの説明書に注意書きのある機種は希に船電源で正常に動作しないことがあります。現在確認できているのはシーボーグMJシリーズです。

■設備

エアコン10名分の座席個室トイレ・電子レンジ・電気ポット(水は用意しています)・スマホ充電器。

■アクセス

乗船場の地図はこちら 道路交通情報はこちら

※車は船の前に駐車可能です。一番奥から詰めて駐車してください。

■パターンなど

釣行日が近づいてきましたら最近どんなタックルであたってるかお伝えしますのでお尋ねください。

■出港、帰港時間

出港から港着まで、季節により8時間から10時間です。

出港帰港時間は直近の釣れる時間帯の傾向を考慮して決めます。

■ご予約

注意事項(よくある質問) をご確認の上 『お電話』 でお願いします。

090-9893-4475

20:00まで 受け付けております。

※玄達は電波が悪く繋がらないことも多々あるのでその場合はショートメール(SMS)も可。他は気づかないことがあります。

■出船確認

前日の 『19:10〜19:30』 にお願いします。

※19時発表の予報を見て決めます。

■駐車場

駐車場は船のすぐ前です。

突き当り一番奥から詰めて駐車してください。

ホームページの作成に時間が掛るため、釣行が連続するときは休日にまとめてUPすることがあります。

Facebook と Instagram でも釣果などUPしているのでご覧ください ⇒  

■タイラバについて

ジグとオマツリの原因にならなければ禁止にはしていません。

基本的にジグで釣りたい方を募集してるので、タイラバをやる方はごく一部ですが、タイラバなら簡単に釣れると安易に考えない方が良いです。

タイラバはタイラバで奥が深く、私自身タイラバの知識がないのでアドバイスできません。


5月5日(月) 小潮(7.3) 水温 14.7〜16.5℃

真鯛ジギング 便

マダイ 70cm
61・55・52cm
4匹
レンコダイ 1匹
サゴシ 4匹
ホウボウ 2匹
アオハタ 1匹
カサゴ 1匹
エソ(笑) 11匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

群れの居場所は変わりましたが相変わらずの大群!

9時ごろ西風と波がピークの予報でお客さまと相談して10時に出船

毎回あった鳥山はなく、ベイト抜けたからか浅場の大群はシモへシモへ

時合い前でも一発くらいは掛かるだろうとがんばってみるもサッパリ

時合いあるなら4時ごろと思ってたけどサッパリ

深場の鯛はどうか気になりこの日2回目の深場に行くもサッパリ

さっきの浅場に戻ったらようやくダブルヒット!

遅すぎの時合いで1時間で暗くなり打ち止め

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

写真のコメントも読んでね↓↓↓

ダブルヒット!

70cm、52cmの真鯛

真鯛じゃなさそうってファイトしてたけど真鯛で良かった

55cmの真鯛

パラシュートな掛かり方でまったく寄せることできず、このままじゃ夜になると思い船を動かしてキャッチ

61cmの真鯛

撮影ご協力ありがとうございました


5月4日(日) 中止

沖は西風11mの予報。未明に寒冷前線通過。西風で危険なので中止。

次回から7時か8時出船の予定です


5月3日(土) 中潮(5.3) 水温 13.4〜15.8℃

真鯛ジギング 便

マダイ 86cm
77・76・75・73・71・70・70・70・70cm

68・65・64・64・63・62・61cm

59・58・58・58・57・52・52・50cm
47・47・43・41・35cm
37匹 すべてジグで

全員キャッチ

シーバス 1匹
ヒラメ 61cm 1匹
ブリ 97cm
80cm
9.5kg 2匹
メジロ(ワラサ) 7匹
ハマチ 5匹
サワラ 3匹
マサバ 4匹
アマダイ 45cm 1匹
レンコダイ 3匹
ホウボウ 1匹
スガレイ 1匹
キジハタ(アコウ) 1匹
アオハタ 2匹
ユメカサゴ 1匹
カサゴ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

修行のあとラストにドラマが!!!

終盤まで今年あるある山盛りでいる鯛が食いそうで食わない修行

しかし終了間際ついに鯛が本気だしてみなさんの苦労が報われた (≧∀≦)

怒涛のラッシュで常に竿曲がりっぱなしで、もはや4人ヒットだか6人ヒットだか訳がわからなく半端なかった

写真撮りこぼしあり帰港後お客さまに確認して

7+7+6+5+5+4+3=37枚

7名全員キャッチ!!!

時合い前に6枚、時合いの2時間で31枚!

7枚釣ったAさんは8バラシと自己申告、確かにめっちゃバラしてた (≧∀≦)

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

写真のコメントも読んでね↓↓↓

簡単に食わない深場の鳥山で41cmの真鯛

青物も

鳥山の下はイワシのウロコギラギラ

11.5cmのカタクチイワシ

でも今年はなぜか食わないんだなー

がんばってると35cmの真鯛、かなりテクニカル

68cmの真鯛、ジグ真下のパターンはかなり難しい

61cmのヒラメ、45cmのアマダイなど

嬉しい外道も続々、しかし今年あるある鯛は手強い

青物はボチボチあたってくる

青物

青物

青物

浅場に移動して3人立て続けにヒット!トリプルヒットに限りなく近かった

52cm 58cm 63cmの真鯛

時合いという訳ではなく一瞬スイッチ入った群れに合わせられた

フックアウト!

ダブルヒット!

ファイトタイム25分で揚がったのはいい鰤

北風が強まってくる

この頃から時合い臭が

ダブルヒット!

86cm、58cmの真鯛

ついに鯛が本気を出した

こうなるとイケイケ (≧∀≦)

ダブルヒット!

62cmの真鯛とフックアウト

ダブルヒット!

71cm、57cmの真鯛

シーバスも

怒涛のラッシュ

フックアウト

52cmの真鯛

トリプルヒット

61cm、77cm、76cmの真鯛

50cmの真鯛

フックアウト

フックアウト

4人ヒット

43cm、70cm、70cm、47cmの真鯛

47cmの真鯛

常にあっちもこっちも竿が曲がって訳がわからない(^_^;)

70cm、64cm、75cmの真鯛

フックアウト

サワラも混じり…

2人ともフックアウトだったかな?

サワラ

常にあっちもこっちも竿が曲がって訳がわからない(^_^;)

鰤も

58cm、73cm、59cm、65cm、70cmの真鯛

まだまだ釣れそうだけど、帰るよっていったら釣れた

64cmの真鯛

今回はすがきやではなく変わったラーメンありがとうございます(^^)

撮影ご協力ありがとうございました


5月2日(金) 中止

天気図上にはない前線を伴った4連低気圧通過

沖は14mの南東の風から15mの西風に変わり今日は危険


5月1日(木) 中潮(3.3) 水温 13.6〜15.4℃

真鯛ジギング 便

マダイ 80cm
74cm

67・65・62cm
5匹 アタリまくりのバレまくり
ヒラメ 62cm 1匹
メジロ(ワラサ) 3匹
ハマチ 2匹
レンコダイ 3匹
チダイ 2匹
ホウボウ 1匹
カナガシラ 2匹
アオハタ 2匹
マフグ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

アタリまくり! 4連続バラシなどバレまくり (´Д⊂ヽ

風が強まる予報で持つところまでと言うことで集まっていただきました

風を味方にできるといいな

遠くから攻めて、南風が出てきたら近場の深場、きつくなったら浅場 (フカセの解禁日で流す場所あるか不確定要素)

と、そんな作戦で行ってきました

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

写真のコメントも読んでね↓↓↓

風がないうちに南へ

鳥山全開!

ダブルヒット

青物でした

・・・

その後すぐに風が強まり潮と風が同調して 2.1ノットの激流で底が取れなくなり

移動

深場でウロコギラギラ

67cmの真鯛

直後今度は青物でした

さらに 74cmの真鯛

フックアウト!

さっきからアタリまくり

7回目のアタリでフッキングが決まる

80cmの真鯛

・・・

いい感度入るも風が強まり バタバタ & 1.4ノットとなり浅場に移動

餌船少なくて流すスペースあってよかった

浅場で 62cmのヒラメ

ここからみんなアタリまくり!!!バレまくり!!!

フックアウト!

ダブルヒット

62cmの真鯛、口先に掛かってる

もう一匹はフックアウト

65cmの真鯛

フックアウト!

フックアウト!

フックアウト!

フックアウト!

4連続バラシで終了

全部写真撮ったわけじゃないけどとにかくバレまくりでした

口先でつつくだけで中々掛からず、掛かっても口先や口の外で身切れしてバレてる感じ

全部とれてればと思うととても残念

撮影ご協力ありがとうございました

名古屋名物ありがとうございましたm(_ _)m 美味しかったです(*^_^*)


4月30日(水) 中潮(2.3) 水温 13.6〜15.4℃

真鯛ジギング 便

マダイ 60・45cm 2匹 ラインブレイク、バラシ
大ハマチ 1匹
ハマチ 1匹
ホウボウ 1匹
カサゴ 1匹
マフグ 4匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

初心者さん多数、ダウン者続出、夕方前までジグ真下と難しい日でした

昨日の時化で波が高いので7時30分に出船しました

レンタルタックルの使い方を説明をしつつ開始

うねりは2m近くあるけど無風でジグは真下

ジグが真下だと難易度が高い

浅場、深場、南も行ったけどジグ真下

夕方朝のポイントに戻ったら時合いなスーパー感度!

1ノットで流れるし初心者さんもチャンス!

すぐさまダブルヒット!60cmの真鯛とラインブレイク!

ダウン者を起こしたけどまたすぐダウン…

今度はレンタルタックルにヒット!フックアウト!

すぐに渋い感度に変わって万事休すかと思ったけどラスト流しに何とか1枚追加して終了

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

今日も鳥山

大ハマチ

ジグ真下だし厳しい

うねりがありほぼ一日ダウン

波は高いけど風も潮もなくジグは真下

朝のポイントに戻ったら、時合いな感度!

1ノットで流れるしパターンもラフになりチャンス!!!

ブルテリア赤金を使ってた2名に即ダブルヒット!

60cmの真鯛

ラインブレイク!

直後にレンタルタックルにヒット!

あとちょっとのところでフックアウト!

あっという間に渋い感度に変わり

ラスト流しに何とか45cmの真鯛追加して終了

撮影ご協力ありがとうございました


4月29日(火) 中止

北西の風が強く2m超えの波


4月28日(月) 大潮(0.3) 水温 13.9〜15.6℃

真鯛ジギング 便

マダイ 64・57・50cm 3匹
サワラ 2匹
サゴシ 1匹
ハマチ 1匹
マサバ 1匹
ホウボウ 1匹
カナガシラ 3匹
キジハタ(アコウ) 1匹
カサゴ 1匹
マフグ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

スーバー鳥山にスーパー感度だったけど (´Д⊂ヽ

今日は遅めの鳥山!

鯛感度も山盛り!

ラッシュ間違いなしと思ったけど無茶苦茶手強い

気になる夕方も何事もなかったようで丸一日ルアーには厳しい日でした

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

今日は少し遅めのスーパー鳥山!

感度もスーパー

そしていきなりラインブレイク

愛知のナブラ釣具さんオリカラのブルテリアで57cmの真鯛

感度は凄いけど今日の真鯛は手強く食ってこない

・・・

5月1日以降カギを握るであろう深場を偵察

トイレから出てきたら 「バレたーーー今のは絶対鯛だったーーー」 と叫んでるアングラーが (^_^;)

バラした直後にパチリ(笑)

浅場に戻りスーパー鳥山で50cmの真鯛

真鯛ジギング便なのにタイラバだし (≧∀≦)

鯛キターーーと思ったけどバレた (^_^;)

浅場はずーっと鳥山で凄かったけど見た目とは裏腹に食わなくて気分転換に深場に移動

深場も渋かったけどボッコーネで64cmの真鯛

深場でサワラも

撮影ご協力ありがとうございました


4月27日(日) 大潮(28.7) 水温 13.6〜15.8℃

真鯛ジギング 便

マダイ 87cm
78・72・70・70cm

65・63・63・60cm
57・55・54・53・52cm
8kgなど 14匹 すべてジグで
シーバス 1匹 水面バラシ
メジロ(ワラサ)・大ハマチ 4匹
ハマチ・ツバス 1匹
マサバ 45cm 1匹
スガレイ 1匹
ホウボウ 3匹
シマフグ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

ジグで 全員キャッチ!!!

今日もそこら中で大鳥山!

だけど今日は休んでることもしばしば

トリプル、ダブル、トリプル、ダブルと、一日の内何回もラッシュしました♪

10発以上はバレたりラインブレイクしたような(汗)

今日の最低気温は 7.9℃で昨日よりはだいぶ高めでした

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便ではライトタックルで真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

0

そこら中で大鳥山だけど今日は休んでしまうことも多かったです

たくさんヒットして たくさんバレました

撮影ご協力ありがとうございました


4月26日(土) 中潮(27.7) 水温 13.0〜15.7℃

真鯛ジギング 便

マダイ 47cm 1匹
シーバス 73cm 1匹
ブリ 89・88cm 2匹
メジロ(ワラサ) 〜73cm 2匹
ハマチ・ツバス 4匹
サワラ 3匹
サゴシ 1匹
マサバ 45cm 24匹
レンコダイ 1匹
スガレイ 1匹
ホウボウ 3匹
アオハタ 1匹
マフグ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

浅場も深場も一日中 大鳥山!!!

青物が半端なく多いけど、後半真鯛もかなり増えてきました!

ベイトは12〜20cmのイワシ

青物はバンバン走ってるけど真鯛はベタ底

14時から鯛の動きが活発になり1時間の時合い!

その割りには不思議なくらい食わなかった

どうなってるの???

今朝の最低気温は 4.5℃ と冷え込んだのでその影響も大きそう

沢山釣ってスッキリしたい

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

真鯛ジギング便では真鯛のみを狙います。青物タックルは不要です。

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

懐かしい名古屋の味、ありがとうございます♪

浅場も深場も一日中大鳥山!!!

女性アングラーにヒット

ナイスファイトとすぐ揚がり

89cmの鰤

特大サバの猛攻にサワラも

数分のファイトで

88cmの鰤

鰤からは12cmくらいのイワシ

45cmのサバからは20cmのイワシ(゜ロ゜;

14時過ぎ、ベタ底から鯛が動き出し

47cmの真鯛

73cmのシーバス

いい型の鯛だったと思うけどフックアウト

クーラーの中は賑やかだけど赤いのが…

ラストは73cmのメジロ(ワラサ)

爆りそうな雰囲気にも関わらずまさかの鯛1枚(T_T)

撮影ご協力ありがとうございました


4月25日(金) 天候は晴れ

沖は北西の風 8〜9mのバタバタの予報のため中止。波高計は1.3m 5秒。

一昨年のこの日は 113枚、ベイト次第と思いますが今年はいつ始まるのかな!?


4月24日(木) 中潮(25.7) 水温 12.3〜15.7℃

真鯛ジギング 便

シーバス 1匹
大ハマチ 66cm 1匹
サワラ 70cm 2匹
マサバ 40cm 2匹
レンコダイ 6匹
カイワリ 1匹
スガレイ 1匹
ホウボウ 2匹
カナガシラ 2匹
マハタ 1匹
キジハタ(アコウ) 1匹
アオハタ 5匹
カサゴ 1匹
マフグ 4匹
エソ(笑) 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

三国沖にて、泥濁りに朝はイルカも

昨日の雨と田んぼの代かきの影響か広範囲で泥濁り

あれこれ15目釣れたけど、肝心の鯛はジーっと固まったまま食う素振りなし

今日も食う群れ探し回ったけど残念な日になってしまいすみません

胃袋は空っぽ、例年ならイワシもそろそろですが…

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

ファーストヒットは太いシーバス

サワラ

完全平地で珍しくいいサイズのマハタ

66cmの大ハマチ

サワラ

撮影ご協力ありがとうございました


4月23日(水) 天候は雨

日本海を低気圧通過、風が残る予報のため中止


4月22日(火) 天候はくもり

沖は10mを超える強風の予報のため中止


4月21日(月) 天候は晴れ

一日中10m前後の強風の予報のため中止


4月20日(日) 小潮(21.7) 水温 15.2〜15.6℃

真鯛ジギング 便

レンコダイ 4匹
大ハマチ 64cm 2匹
サワラ 75cm 3匹
マサバ 40cm 4匹
マフグ 5匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

南と三国沖

朝一、昨日良かったと言う南は船が流れずジグ真下で渋くあたらず

深場を叩きながら三国沖まで、これもあたらず

前線が近づきつつあったので最後は近くの浅場で、鯛は口を使わず青物が少々

そろそろイワシが入ってきてもいいころだけど、残念な日になりすみません


4月19日(金) 小潮(20.7) 水温 13.4〜17.1℃

真鯛ジギング 便

アマダイ 45cm 1匹
レンコダイ 7匹
大ハマチ 2匹
サワラ 75〜80cm 3匹
マサバ 2匹
マフグ 4匹
カナガシラ 1匹
アオハタ 2匹
カサゴ 1匹
エソ(笑) 2匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

三国沖にて

浅場にのっこみ真鯛山盛りもドスルー、深場に鯛感度ポツポツもドスルー

残念な日になってしまいすみませんm(_ _)m

産卵のタイミングとベイト次第で期待できそうですが仕切り直しです


4月18日(金) 天候はくもり 夜雷雨

沖は一日 9〜11mの強風の予報のため中止

今朝の予報では明日は行けそうです

南に走るか?三国沖か?

過去10年の三国沖のデータみると17日から二桁釣果チラホラ


4月17日(木) 中潮(18.7) 水温 13.5〜15.6℃

真鯛ジギング 便

マダイ 60・50cm 2匹 すべてジグでキャッチ
シーバス 60cm 1匹
レンコダイ 3匹
チダイ 1匹
サゴシ 1匹
マサバ 40cm 3匹
スガレイ 1匹
マフグ 5匹
ヤリイカ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

鯛はベタ底、アタリ連発の流しもあったけど…渋い (;´д`)

広範囲探したけど爆るような感度は見当たらずベタ底の渋そうなポツポツ感度ばかり

鯛のアタリが多い流しもありましたが残念な日でした

去年は20日に三国沖に切り替えたけどそろそろか?

過去10年の三国沖のデータみると17日から二桁釣果チラホラ

どちらに行くか運命のわかれ道、難しい選択を迫られてます

朝の内は風が強くMAX 1.6ノット、風が弱まってMIN 0.3ノットでした

ベイトがホタルイカのうちは4時30分集合、4時50分出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

オッターテイルワイド 160g シルバーゼブラグローで 60cmの真鯛

同じジグで 60cmのシーバス

ヒットするもフックアウト

この流しあっちこっちでアタるんだけど…

同じジグで 50cmの真鯛

釣り上げるのはSさんばかり (^_^;)

ビッグサイズのヤリイカも (^^)

撮影ご協力ありがとうございました


4月16日(水) 天候は晴れ

昨日の時化でかなり波風残ってます

明日は凪予報でしたが強めの風が吹く予報を出すところが出てきて微妙になってきました

19時の予報見て決めたいと思います


4月15日(火) 天候は雨

波が4mと明らかな時化予報だったため早めに中止にしました

最大瞬間風速 西南西 19.8m、最大波高 4.4mでした


4月14日(月) 天候は晴れのち雨。

19時の時点で予報より 1.5倍も波が高く中止にしました

予報では波は出港時 1.3mから1.1mに落ち、風向きよく一番悪い予報見ても14時まではそよ風

行ける可能性の方が高いと思い車に氷まで積んで準備しましたが本当に残念

昨夜 1.5mの波をピークに落ちてく予報でしたが、19時の時点で上がり続け2.2mを超えてました

次回木曜日から出られそうな感じです


4月13日(日) 天候は雨。

強風の予報のため中止。

明日は微妙なので19時の予報で決めます

火曜日は時化予報となってしまってます


4月12日(土) 大潮(13.7) 水温 13.1〜14.2℃

真鯛ジギング 便

マダイ 〜81cm 5匹 すべてジグでキャッチ
レンコダイ 3匹
チダイ 7匹
マサバ 40cm 16匹
カサゴ 2匹
マフグ 13匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

強烈感度で好スタートも30分で時合い終了 (;´д`)

7名様にて

2+1+1+1+0+0+0=5枚

強烈感度あり、トリプルヒット!ヒット!ヒット!

すぐに尻すぼみな感度になり時合い終了

わずか30分の時合いでした

時合い後は追加できず残念

真鯛ジギング初挑戦のアングラーに釣れたのは良かったです (^^)

厳しい日となってしまいましたがまた次回取り返します!

潮と風が喧嘩して0.5→0.3→0.7ノットでした

今日も北風強めで寒くキャビンに避難する方も

念のため防寒着も持ってきてくださいね

ベイトがホタルイカのうちは4時30分集合、4時50分出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

4人竿が曲がり…

真鯛ジギング初挑戦の方に71cm(写真分かりにくいけどブルテリア125g緑金)、 と 63cm

45cm

38cm

30分で時合い終了、その後追加できず残念 (>_<)

撮影ご協力ありがとうございました


4月11日(金) 中潮(10.7) 水温 13.0〜13.8℃

真鯛ジギング 便

マダイ 〜86cm 40匹 すべてジグでキャッチ
シーバス 1匹
レンコダイ 4匹
チダイ 1匹
カサゴ 3匹
サメ 1匹
マフグ 5匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

真鯛じゅうたんにホタルイカも

7名様にて

8+8+6+6+6+3+3=40枚

北風びゅんびゅん、寒くてダウン者も

潮と風が喧嘩してたけど思いのほか風が強くてMAX 1.1ノット

開始一投目からボコボコスタート!

一流しで25枚キャッチ!

フレッシュなホタルイカも出てきて最高潮!

終盤流れは0.1ノットになり、活性も徐々に落ちて渋くなりましたが、最後までアタリ楽しい一日となりました♪

ベイトがホタルイカのうちは4時30分集合、4時50分出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

フレッシュなホタルイカを吐いた真鯛やシーバスも

クーラー満タンになった人が多かった

北風びゅんびゅんで寒くて早くからダウン

みんな寒い寒いと

寒さに備えてきてね

ファイト写真とる暇がなくて少しだけ

撮影ご協力ありがとうございました


4月10日(木) 天候は雨。

強風の予報のため中止。


4月9日(水) 中潮(10.7) 水温 12.5〜14.2℃

真鯛ジギング 便

マダイ 77・63・43cm 3匹
シーバス 2匹
レンコダイ 2匹
カサゴ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

ブリードの加藤さんが乗船

真鯛じゅうたんにホタルイカも

6名様にて

1+1+1+0+0+0=3枚

潮と風が喧嘩して流れる方向が定まらず流れたり流れなかったり

しかし走っても走っても鯛がいるくらい魚影が濃くて流れなくても次々感度が入ってくる

消化気味のホタルイカが大量に出てきた鯛も!

バラシ2発やアタリはちょこちょこあったようですが難しい日でした

爆釣期待してまた次回がんばります!

ベイトがホタルイカのうちは4時50分出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

ファーストヒットは73cmのシーバス

オッターテイルワイドで77cmの真鯛

バレてしばらくしたら再びヒット

63cmの真鯛

この鯛から大量のホタルイカが出てきました

43cmの真鯛

60cmくらいのシーバス

終了間際にミヨシでバラシ

撮影ご協力ありがとうございました


4月8日(火) 天候は晴れのち雨。

時化予報のため中止。


4月7日(月) 長潮(8.7) 水温 11.9〜14.8℃

真鯛ジギング 便

マダイ 70・68・50cm 3匹
アマダイ 1匹
レンコダイ 1匹
カガミダイ 1匹
マフグ 9匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

外道もあたらないダメな日

5名様にて

2+1+0+0+0=3枚

今日は早朝の時合いなし

頻繁にジグは追うんだけど掛からない

潮も風もなくたまに流れることもあったけど 0.1ノットなったり

深場浅場調査

群れが少し移動したのを掴めて今日はダメだったけど次回に繋げます

ベイトがホタルイカのうちは5時出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

開始すぐ、50cmの真鯛

美味しい甘鯛

ダブルヒット

70cmの真鯛とカガミダイ

同じアングラーに68cmの真鯛

撮影ご協力ありがとうございました


4月6日(日) 天候は雨。

波風あり中止。


4月5日(土) 小潮(6.7) 水温 11.9〜14.0℃

真鯛ジギング 便

マダイ 〜74cm 21匹
シーバス 〜77cm 4匹
レンコダイ 5匹
カサゴ 特大 7匹
カナガシラ 1匹
マフグ 16匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

竿頭7枚! 全員キャッチ!

7+5+3+2+2+1+1=21枚

一投目から怒涛のラッシュ!

小一時間の時合いでしたが連発すぎてサイズは測れず

時合い後は潮も風もなくなり船がフラフラ、鯛はポツリポツリでした

ベイトがホタルイカのうちは5時出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


4月4日(金) 天候は雨のち晴れ。波は 1.38m。

波風あり中止にしました。


4月3日(木) 天候は小雨。波は 1.11m。

お問合せいただきましたが北西の風でバタバタ予報でポイントまで遠いのでスライドしていただきました


4月2日(水) 中潮(3.7) 水温 11.6〜12.7℃

真鯛ジギング 便

マダイ 73・72・65・65・63・61・48・46cm 8匹 すべてジグで
シーバス 67cm 1匹
レンコダイ 1匹
マサバ 45cm 3匹
カナガシラ 1匹
マフグ 14匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

真鯛ジギング 便

今シーズン初真鯛ジギング便!

4名様にて

4+2+1+1=8枚

昨日一昨日と爆釣だったようですが今日は渋い

鯛はいっぱい、真鯛じゅうたん状態なんだけど今ひとつ

ホタルイカで狂った鯛を探しにウロウロしたけど見つからず悪い日に当たったみたい

ホタルイカがいるうちは5時出船です

初心者でも簡単に釣れる超定番のパターンから、ジギングならではの上級者向けシャクリパターンまで

ジギングで真鯛狙いチャレンジお待ちしてます (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

0

ファーストヒットは72cm

ブルテリア 125g 緑金赤

62cm

ボッコーネ 120g オールグロー

63cm

ボッコーネ 120g オールグロー

73cm

ブルテリア 125g おじさんカラー(笑)

48cm

シーガーAZUMIさん、Instagram、Facebookに動画あります

65cm

61cm

シーバス 67cm

これもブルテリア 125g おじさんカラー(笑)

46cm

撮影ご協力ありがとうございました


4月1日(火) 天気は曇り。波は0.69m。

玄達の予約、本日 20時から一般予約開始!!!

今日も好調とのことです


3月31日(月) 天気は晴れ。波は2.10m。

玄達の予約、明日20時から一般予約開始!!!

ホタルイカパターン 真鯛、 本格的に釣れだした模様


3月30日(日) またしても中止(T_T) 天気は曇り。波は2.50m。

玄達の予約、明日は対象者限定で

「過去1回」以上乗船された方は明日 「3月30日20時」より受付開始


3月29日(土) 本日は中止(T_T) 天気は晴れ。波は1.88m。

玄達の予約、対象者限定で明日からスタートです!

「過去5回」以上乗船された方は明日 「3月30日20時」より受付開始


3月28日(金) 天気は雨。波は2.04m。


3月27日(木) 天気は晴れのち雨。波は1.23m。


3月26日(水) 天気は晴れ。波は1.64m。


3月16日(日) 〜 25(火)

本格シーズン前に定期検査のため名古屋の病院へ

あれから8年になりますが異常なくがんばります♪

他の用事もあり25日に福井に戻ってきました


3月15日(土) 天気は曇り。波は1.90m。


3月14日(金) 天気は晴れ。波は1.15m。


3月13日(木) 天気は曇り。波は1.24m。


3月12日(水) 天気は晴れのち曇り。波は0.27m。


3月11日(火) 天気は曇り小雨。波は0.49m。


3月10日(月) 天気は晴れ。波は0.34m。


3月9日(日) 天気は晴れ。波は0.69m。


3月8日(土) 天気は曇り。波は1.43m。


3月7日(金) 天気は曇り時々雨や雪。波は2.16m。


3月6日(木) 天気は曇り。波は1.71m。


3月5日(水) 天気は雨。波は1.25m。


3月4日(火) 天気は雨。波は2.50m。


3月3日(月) 天気は雨のち曇り。波は3.14m。


3月2日(日) 天気は小雨。波高計休止中。


3月1日(土) 大潮(1.1) 水温 9.5〜13.4℃

甘鯛ジギング 便

アマダイ 4匹
メジロ(ワラサ)大ハマチ 9匹
レンコダイ 7匹
マトウダイ 1匹
スガレイ 5匹
アオハタ 6匹
エソ(笑) 56匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

甘鯛ジギング 便

底潮ドボン

青物とエソは超元気

甘鯛は単発でした

回収するたびに走った青物の感度が入ってきて食ってくる

2月から3月はもっとも水温が低い時期になりますが、下の水温が高いのかこの時期にしては珍しく青物が元気

おまけに底潮行ってないからがエソも半端ない (^_^;)

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


2月28日(金) 天気は曇りのち雨。波は 1.43m。


2月27日(木) 天気は雨のち晴れ。波は 2.57m。


2月26日(水) 天気は雨。波は 3.15m。


2月25日(火) 積雪なし。天気は曇りのち晴れ。波は 1.87m。


2月24日(月) 昨夜から大雪警報。今朝は5cmの積雪。ピークで10cmほど積もりました。天気は雪のち曇り。波は 2.47m。


2月23日(日) 今朝は3cmの積雪。天気は曇り時々雪。波は 2.71m。


2月22日(土) 今朝は5cmの積雪。天気は雪のち曇り。波は 2.75m。


2月21日(金) 今朝は10cmの積雪。天気は曇り時々雪。波は 1.95m。


2月20日(木) 今朝は3cmの積雪。天気は曇り時々雪。波は 2.92m。


2月19日(水) 今朝は2cmの積雪。天気は曇り時々雪。波は 4.15m。


2月18日(火) 今朝は1cmの積雪。天気は雪のち雨。波は 4.04m。


2月17日(月) 天気は雨。波は 4.16m。


2月16日(日) 中潮(17.6) 水温 10.2〜13.6℃

甘鯛ジギング 便

アマダイ 7匹
シーバス 2匹
メジロ(ワラサ)大ハマチ 1匹
レンコダイ 7匹
マフグ 2匹
スガレイ 4匹
アオハタ 6匹
エソ(笑) 14匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

甘鯛ジギング 便

5名さまにて

今日もカタクチイワシがいっぱい!

しかし食ったと思ってもすぐにピタリと止まり続かない…

終わりがけにバタバタあたり、3連発の方もいました♪

上手くパターンを合わせられると食ってくる

しかし風と潮がコロコロ変わり長続きしませんでした

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


2月15日(土) 中潮(16.6) 水温 9.5〜13.1℃

甘鯛ジギング 便

アマダイ 6匹 水面バラシあり
マダイ 75cm・約55cm 2匹
シーバス 6匹
メジロ(ワラサ) 2匹
レンコダイ 9匹
マフグ 2匹
ホウボウ 1匹
カナガシラ 1匹
アオハタ 5匹
カサゴ 3匹
エソ(笑) 16匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

甘鯛ジギング 便

カタクチイワシがいっぱい! 日中は船がクルクル (T_T)

10時からラッシュ!

イワシパワーで甘鯛、真鯛、シーバス、青物など、あっちもこっちも竿が曲がる♪

しかし長続きせず、船も流れなくなってしまいました

潮はヨレヨレ、風もヨレヨレで船がクルクル

オマツリするしやりやすい場所を探して転々としたけどどこも似たり寄ったり

ラストにプチ時合いで追加して終了でした

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


2月14日(金) 天気は曇り。波は 3.06m。


2月13日(木) 天気は曇り、小雪。波は 5.05m。積雪情報では4cmから0cmに。


2月12日(水) 天気は曇りのち雨。波は 1.47m。


2月11日(火) 天気は曇り。波は 3.10m。


2月10日(月) 天気は曇り。波は 2.81m。


2月9日(日) 天気は曇り。波は 3.76m。


2月8日(土) 天気は雪。波は 6.19m。一晩で25cmほど積もりました。


2月7日(金) 天気は曇り。波は 6.21m。


2月6日(木) 天気は曇り。波は 6.04m。一晩で10cmほど積もりました。


2月5日(水) 天気は曇り。波は 6.67m。


2月4日(火) 天気は雨。波は 4.52m。


2月3日(月) 天気は雨。波は 4.25m。


2月2日(日) 中止。天気は曇り。波は 1.43m。


2月1日(土) 中潮(2.6) 水温 9.7〜12.7℃

甘鯛ジギング 便

アマダイ 7匹
マダイ 55cm 1匹
レンコダイ 11匹
スガレイ 1匹
アオハタ 7匹
カサゴ 1匹
エソ(笑) 30匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

甘鯛ジギング 便

まったく流れない (T_T)

朝だけ流れたけど、その後ラストまで 0.1ノット、0.2ノット

10分で流すところを1時間掛けて流してる感じ

悪条件の中最後までありがとうございました m(_ _)m

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


1月31日(金) 波は4.15m。


1月30日(木) 天気は雨。波は5.44m。


1月29日(水) 天気は雨。波は5.05m。


1月28日(火) 天気は雨。波は4.17m。


1月27日(月) 天気は晴れ。波は1.31m。


1月26日(日) 中止。天気は雨。波は2.12m。


1月25日(土) 中止。天気は雨。波は2.15m。


1月24日(金) 天気は曇り。波は1.47m。


1月23日(木) 天気は曇り。波は1.04m。


1月22日(水) 天気は曇り。波は0.86m。


1月21日(火) 天気は晴れ。波は1.02m。


1月20日(月) 天気は雷雨。波は1.05m。


1月19日(日) 中潮(19.2) 水温 11.8〜14.2℃

甘鯛ジギング 便

アマダイ ほぼ特大 23匹 特大が21匹、中サイズが2匹
レンコダイ 13匹
ワラサ・大ハマチ 5匹
ヒラメ 1匹
シーバス 2匹
サゴシ 4匹
キジハタ(アコウ) 1匹
アオハタ 11匹
エソ(笑) 47匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

甘鯛ジギング 便

今年一発目の食べて美味しい甘鯛ジギング便!

ラッシュありでアマダイ全員キャッチ♪

何といってもBIGサイズばかりで食べ応えありそう (≧∀≦)

松笠揚げ、酒蒸し、昆布締め、干物など、どれも最高に美味しい♪♪♪

あとエソ(笑)って書いてるけど、実はつくねにして鍋の具にしたら激旨だよ

甘鯛ジギングは3月上旬までの予定です!

遊びに来てね (^^)/

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

撮影ご協力ありがとうございました


1月18日(土) 中潮(18.2) 水温 12.3〜14.0℃

ジギング 便

ヒラマサ 〜82cm 16匹
メジロ(ワラサ)・大ハマチ 3匹
ヒラメ 1匹
キジハタ(アコウ) 1匹
カサゴ 1匹
※カウントもれが多いので実際はもう少し多いと思いますf(^^;)

ジギング 便

初釣り (≧∀≦) 竿頭はヒラマサ7本!

お客さまによると先週は大爆釣で凄かったそうでワクワクドキドキしながら出船

(うちは甘鯛ジギング便で無理な予報だったので中止でした)

青物は大群でいるけどあたらない

潮がドボンで渋いんだね・・・

ポイントを転々として水温も上がってきた頃にヒラマサ連発♪

トリプルヒットやダブルヒットで食ってくる♪

感度は凄かったので次回に期待です!!!

タックルの詳細はこちら ⇒ タックル

ヒラメ

ヒラマサ

ヒラマサ 2本目

ひとり連発です♪

ダブルヒット!

ヒラマサ 2本キャッチ!

ヒラマサ

3本目♪

トリプルヒット!

ヒラマサ 3本キャッチ!

ヒラマサ

5本目♪

ダブルヒット!

ヒラマサ、ワラサ

ワラサ

ヒラマサ

ヒラマサ

トリプルヒット!

ワラサ1

ヒラマサ2

竿頭はヒラマサ7本目♪

ヒラマサ

最後まで諦めず終わりがけに待望のヒット!

ヒラマサ 82cm♪

撮影ご協力ありがとうございました


1月17日(金) 天気は曇り。波は3.33m

時化の日が多く中止続きです。天気の良い日には船のメンテをしてます。

春のベストシーズン、4月、5月のご予約受付中です!


1月16日(木) 天気は雨。波は2.96m。


1月15日(水) 天気は雨。波は4.01m。


1月14日(火) 天気は曇り。波は3.07m。


1月13日(月) 中止。天気は曇り。波は2.19m。


1月12日(日) 中止。天気は曇り。波は1.78m。


1月11日(土) 天気は雨。波は3.04m。


1月10日(金) 天気は雨。波は5.81m。


1月9日(木) 天気は雨。波は5.97m。


1月8日(水) 天気は雨。波は7.36m。


1月7日(火) 天気は雨。波は5.63m。


1月6日(月) 天気は雨。波は1.28m。


1月5日(日) 天気は雨。波は1.58m。


1月4日(土) 避難先のマリーナ休み。天気は雨。波は3.89m。


1月3日(金) 避難先のマリーナ休み。天気は雨。波は4.19m。


1月2日(木) 避難先のマリーナ休み。天気は曇り。波は2.42m。


1月1日(水) 避難先のマリーナ休み。天気は曇り。波は3.53m。


HOME